今日のまゆーら

  「ねこざかなのはなび」2016年7月30日 

2016年07月31日

 

いよいよ夏休み。

季節に合わせて…と言う訳でもないけれど、

今日の絵本は、ゆきや君が読んでいた『ねこざかなのはなび』。

WS000000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

度肝を抜く大胆な仕掛けの、わたなべゆういち作『ねこざかな』シリーズの中でも

『ねこざかなのはなび』は、音まで出るビックリの絵本だ。

 

花火の形に立ち上がるページを開くと、ふちが歯車状のギザギザで、

それがこすれ合って、音が出る仕組み。

結構大きい音で、びっくりしてしまう。

 

『ねこざかな』シリーズは、とにかくこれでもかと仕掛け満載の絵本なので、

買う時に、文庫ではすぐ壊れるかも…と心配したが、

みんな大事に使ってくれていて、きれいなままだ。

 

ふちのギザギザがすり減ってないから、いい音がする、と

一緒に覗いていた、しんみせのおばちゃんこと、

りこちゃんのおばあさんの言うとおりだ。

 

みんなが大事に見てくれるからか、それとも本棚に並んでいると

普通の背表紙に騙されて、中にこんなすごい仕掛けが隠れているのを

知らない人もいるのかも。

だったらもったいない! ぜひ手にとってページをめくってみてください。

 

さて、今日は久しぶりに顔を見せてくれたゆきや君と一緒に万華鏡作り。

キットがあるので、割と簡単に作ることができる。

 

思い思いにスパンコールや毛糸、カラーセロハンのかけらなどを入れて

外は自分の好きな模様で仕上げる。

ゆきや君はアニマル折り紙のひょう柄で、かっこいいのを作ったし、

めいちゃんのはヒヨコの写真がかわいい。

IMG_20160730_160925

 

 

 

 

 

 

 

並べて写真を撮ってから、中のきれいな所を写せないかと、

ゆきや君が私のスマホのレンズ部分に万華鏡をピッタリ当ててくれたら、

ご覧のように見事に撮影成功。

IMG_20160730_161034

 

 

 

 

 

 

 

ところで今日、お寺に鈴虫をたくさん届けてきました。

欲しい人には藤浪さんが分けてくれるとの事!

飼育ケースを持って行ったら分けてくれます。

8月9日に流しソーメンの会をするとのことなので、その時でもどうぞ。

 

ついでに鈴虫の飼い方と冬越しについて。

エサはナスビ・キュウリなどと、市販の粉末のエサか、かつお節の粉末などを併用。

うちの鈴虫は、たくさん出来すぎた苦瓜をもらってるわ。

でも食べてるのは中の白い綿の部分かも。

 

で、秋も深くなって成虫が死んでしまったら、死んだのは取り除いて、

土にたっぷりと水分をやってから、ビニールのごみ袋などで

しっかりとくるんで密封。

後は日のあたらない場所に保管するだけ。

 

翌年5月末位になったら、小さいのが生まれてくるので、ビニールから出す。

これだけなので、虫の音を楽しんだ後は冬越しにもぜひチャレンジを。

 

次の文庫の日は、8月6日です。

(芝 直子)