「おこだでませんように」 2020年2月15日 

今日のまゆーら 2020/02/16

タイトルの『おこだでませんように』は、「おこられませんように」の意味。
くすのきしげのり作の、迫力たっぷりの男の子の横顔が印象的な本だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

妹を泣かせて怒られ、クラスの子を殴って怒られ…、
家でも学校でも怒られてばかりの男の子。
七夕の短冊に書いた『おこだでませんように』の文字の意味が、
色々身につまされて、読む人の立場を越えて、ドーンと胸に響く。

文庫にもあるこの本を思い出したのは、珍しくお客が一杯の文庫に、
私と同業の学童保育指導員の男性が遊びに来てくれたから。

それに、しばらくぶりに来てくれた女の子たちが、
別の学校ながら、自分たちも学童保育に行っている、と
教えてくれたからでもある。

学童保育の先生はね…と、色々意見を聞いて、
そうだよね、それはマズイよね、と彼と二人で深く同意してしまった。

大勢いる子どもたちも、しっかりとこちらの様子を見たり聞いたりしている。
分かっていてもつい愚痴が出たりする事を、深く反省してしまった。
その場の感情に流されず、ホントは怒られたくないと思っている子の
気持ちを考えられているか、この本を見るたびにつらくなってしまうのだ。

さてさて、珍しくも4人の女の子たちでにぎやかだった文庫で、
リクエストにこたえて、毛糸のマフラー作り。
そろそろ冬も終わりそうなんだけどな。

その横では、久しぶりに来てくれた彼が毛糸で本格的なミサンガを製作。
いつかきっとあの作り方を聞いておかねば。

大きいお姉ちゃん二人がマフラーを完成させ、
ぬいぐるみやおうちのワンコ(?)に着けるのだとか。
写真は私が作った、マドレーヌちゃんのマフラー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一枚はみんなで境内に出て遊んでいる所。
境内で鬼ごっこをする子どもたちって、ホントに久しぶりに見たわ。
子どもの笑い声がする境内って、いいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

次の文庫の日は、2月29日です。
(芝 直子)

■第332回如月会のご案内■

如月会 2020/02/09

村田溥積先生の楽しい身近な古典・法律の勉強会です。 お気軽にご参加ください。

〈2月時間表〉

 

・13:00~13:40  ・表紙(詩)鑑賞
              -金子みすず・日本唱歌集-

 

・13:40~14:30  ・古典文学シリ―ズ
              「源氏物語」

 

・14:30~15:00  ・明治文学シリーズ
              ・「みだれ髪秀歌」(与謝野晶子)

 

・15:00~15:30  ・くらしの法律

 

☆日時:2020年2月28日(金)
  13:00~15:30 例会

 

☆場所:正教寺
☆例会会費:1500円+昼食代
☆初めての方もお気軽にご参加ください。

 

「これはのみのぴこ 2」 2020年2月1日 

今日のまゆーら

 

 

冷たい風が吹いて、結構寒くなった日。

ストーブで暖かい文庫の中で、せっせと台帳と本の照合作業。

この頃うれしい事にお客様が来てくれるので、

事務作業はほったらかしていたのだ。

 

リニューアルを機に、ホントは文庫の本が何冊あるのか調べ始めて、

やっと9割方の書架の照合にこぎつけた。

無くなってるのもあったり、反対に台帳に載ってなかったり、

40数年のズボラのせいでややこしい。

 

さてそれもそろそろ肩が凝って来て、やめよっかなあと思った頃、

うれしいお客様が見えた。

 

去年10月に赤ちゃん連れで来てくれた、かつての常連さんの

さよちゃんが、またお里帰りで顔を出してくれたのだ。

しかも今度はご主人も一緒に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数か月見ない間にすっかり大きくなったひかりちゃんは、

お座りができるようになっている。

いやあ、可愛いわぁ。

いいなあ、いいなあ、を連発してしまった。

 

その間にもさよちゃんは、本棚から絵本を色々見つけて、

「これ、懐かしい」と言ってくれる。

昔毎日のように文庫に来てくれていた頃の本を、

今でも覚えてるとの事。

 

東京のご自宅の近所に図書館があって(いいなあ!!)、

ひかりちゃんのために絵本を借りているそうだ。

「つい、自分が小さい頃に見た本を選んでしまう」とさよちゃん。

 

うん、あの頃から今まで、図書館でも読み継がれて残っている絵本は、

それなりにきっちり評価がある、間違いない本だわ。

 

そうやって最近借りたらしいのが、谷川俊太郎作の『これはのみのぴこ』。

でも文庫の本棚からさよちゃんが取りだしたそれは、

すっかり古びて、綴じ糸が外れているではないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっと、気がつかなかった。

いい機会だから新しいのを買おう。

「最初はいいけど、後の方は息が続かなくて」とさよちゃんが言う。

 

そう言えばなぜか昔はこの本を、早口言葉みたいに、

息継ぎしないで一息で読んでいたものだ。

いやいや、そんなことまで覚えていてくれたなんて。

 

きっと、私が調子に乗っていただけだと思う。

どうぞ息継ぎしながら、ゆっくり味わってください。

 

来週には東京に戻られるとか。

またお里帰りの節は、大きくなったひかりちゃんの顔を見せてね。

 

次の文庫の日は、2月15日です。

(芝 直子)