池の水が濁って来たので
檀家会で水替えをしてくださいました。
阿弥陀さまもご先祖の皆さまも
喜んで下さっていると思います(^^)

2014/04/28
2014/04/26
「ニュース和歌山が伝えた半世紀」という連載で
まゆーら文庫が取材を頂きました。
昭和50年代
まゆーら文庫には毎日30人ぐらいの子どもが
本を読みに遊びに来ていました。
夏休みのイベントは80人ぐらいが参加して
綿菓子やヨーヨー釣りなどの模擬店も
出ていました。
当時はニュース和歌山様、テレビ和歌山様、和歌山放送様に
何度か取材頂きました。
時代とともに
子どもの数が少なくなり
まゆーら文庫に遊びに来る子も減りました。
以下記事のPDFファイルのリンクです。
まゆーら文庫 ニュース和歌山 140426
2014/04/24
今日は花祭り。
お釈迦さまの誕生日のお祝いで、みんなお花を持って集合。
お勤めの後、誕生仏に甘茶をかけ、お花を供える。

お庭で咲いた立派なお花の数々に、
朝から毛呂さんが飾ってくれた花御堂もきれいだ。
それから子どもたちの前で絵本を3冊読んだ。
実は前もって本を選ぶ暇がなくて、朝から必死で探した本。
いいと思う本でも、みんなの前で読むには適当じゃないのが多いのだ。
やっぱり事前の充分な準備と練習が必要だった…と大反省しています。
リュドヴィック・フラマン作、エマニュエル・エカウト絵の
『めちゃくちゃはずかしかったこと!』も、本が小さくて見えにくい。

でも面白いんだよね。
思いだしただけで、キャッと叫びたくなるくらいはずかしかったこと!
長年生きてたら、そんなの一杯ありすぎるわ。
キャッと叫ぶどころか、地面に穴を掘って永遠に潜りたくなる位
恥ずかしい思い出には事欠かないし。
今考えただけでも10や20は思いだせるわ。
でもそれって、他の人から見たらとてもおかしいことなんだよね、って
この男の子は分ってる。
後から文庫に戻って、読み聞かせにうってつけの本を見つけたことも、
一番新しい、恥ずかしかった思い出かなあ。
確かあったはず、と探したのに見つからなかった本。
『もっちゃうもっちゃう もうもっちゃう』、次回読みます。
藤浪さんお手製の、大鍋一杯のカレーを頂いて、
お菓子と甘茶(子どもたちにはちょっぴり不評)を頂いたらあとは自由。
何しろいつもの文庫に比べて時間がたっぷりなので、
子どもたちは鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたり、
その合間にお菓子を食べては、また走り回る。
久しぶりに来てくれたはるかちゃんは1年生になっていて、
風車を3つも作ったし。

つきあい疲れた私の代わりに、あいか姉ちゃんがみんなを見てくれていた。
あいか姉ちゃんの愛犬モコと、ゆきや君の連れてきたカメのタマと、
さてどっちがみんなの人気者だったかな。
次回の5月3日は祭日なので文庫はお休みです。
次の文庫の日は、5月17日です。
(芝 直子)
2014/04/19
テーマ いのち
和歌山市内の書店でお求め下さい♪
税込500 円です。
当寺でも講演してくださった
坂口健太郎先生、
岩崎順子さんとお嬢さんの蕗子さん
他、内容の充実した
和歌山発の季刊紙です。
心を柔らかく、温かくしてくれます。
岩崎順子さんのお話。
亡くなったご主人との最後の家族旅行に行った
思いでの場所。
3人の子供さんが、協力して
思いでの場所に連れていってくれた。
家族の思いやり支え合う姿に
心暖まり目頭が熱くなります。
そして、お嬢さんの蕗子さんは
若くして亡くなった友達から
受けた優しさを
誰かに返していこうという
お話。
ペイフォワードというそうです。
人と人との繋がりを
大切に
毎日を送っておられる様子や
優しい感性が伝わって来ます。
是非、和歌山市内の書店でお求め下さいね♪
2014/04/16
2014/04/13
(4月時間表)
・13:00~13:45 ・4月のことば
~4月は出発(たびだち)の月~
・ 表紙(詩)鑑賞
―金子みすず・日本唱歌集ー
・13:40~14:30 ・古典文学シリーズ 「源氏物語」
・14:30~15:00 ・明治文学シリーズ
与謝野晶子「みだれ髪」
・15:00~15:30 ・「正しい敬語」シリーズ
☆日時:2014年4月25日(金)13:00~15:30
☆場所:正教寺
☆会費:1000円
☆初めての方もお気軽にご参加下さい。
2014/04/12
今年も花まつり(お釈迦さまのお誕生日)をお祝いしましょう♪
日時:4/19(土)11:00~
場所:正教寺本堂
持ってくる物:
・お花一輪(野の花でいいです。)
・ご飯
(カレーを用意します。自分で食べるご飯を持ってきて下さい。)
1.短いお経をお唱えします。
2.お釈迦様にお花を差し上げ、甘茶をかけます。
3.まゆーら文庫の100冊、200冊のお祝いがあります。
4.まゆーら文庫の芝直子さんが絵本を読んでくれます。
5.カレーを一緒に頂きます。

美STで美僧侶として紹介された藤岡延樹さんが
昨年の報恩講に引き続き、当寺にて法話してくださいます。
どうぞ、お参りください。
…
4/13(日)14:00~ 永代経法要にて。
場所:和歌山市冬野1045 正教寺