「うみの100かいだてのいえ」2016年5月21日 

今日のまゆーら 2016/05/25

境内でウグイスがひっきりなしに鳴いている。

よく晴れて夏のように暑い日だ。

 

「ウグイスを見に行こう」と言うのは、めいちゃん。

うーん、それはちょっと難しいぞ。

草むらの中で隠れているし、きっとめいちゃんの足音で逃げてしまうわ。

 

諦めてもらって、文庫で遊ぶ。

めいちゃんがこの前借りていたのは、『うみの100かいだてのいえ』。

いわいとしお作のシリーズ第3作だ。

WS000002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『100かいだてのいえ』、『ちか100かいだてのいえ』と来て、

次が『うみの100かいだてのいえ』。

船の上から女の子の大事な人形が海に落ちてしまい、潜っていってしまう。

 

お人形のてんちゃんは、無事に女の子の元へ帰れるのか、

海の中の生き物たちの家をいくつも通って、どんどん深く潜っていくと…。

ラッコやイルカ、チョウチンアンコウにヒトデなど、細かい絵に見どころが一杯。

 

そう言えばずっと前、『100かいだてのいえ』を買った時、

ついてた読者カードかなにかに、自分のイラストを応募できる企画があって、

いっと君のイラストがインターネットのサイトに載ったのを思い出した。

読者から集まった、ユニークな100かいだての家が出来てたっけ。

 

さて、写真は今日の賓客!!

大昔(ごめん)文庫に通ってくれていた、せっちゃんがお子さんと来てくれた。

名乗っていただくまで分からなかったわ。

IMG_20160521_164359

 

 

 

 

 

 

 

せっちゃんは、確かどこぞのすごい大学に行って、理系女子として

地球物理学の研究をしていると、昔、和子さんに聞いたのを思い出した。

冬野からそんな人がでるなんて、

隣家の子が金メダリストになったようだと感じたものだ…。

 

壁の色あせた[1000冊になったおともだち]の張り紙に、

名前があるのを見たり、昔の文庫新聞を見たりしていたら、

せっちゃんがぐりとぐらの指人形を「懐かしい!」と言ってくれた。

IMG_20160521_164615

 

 

 

 

 

 

 

そう言えばこれも昔から文庫にある。

よその文庫の人が資金集めのバザーをした時に、手作りで出品されていた物だ。

 

手にはめて、はるかちゃん(おっ、うちの長女とおんなじ名前)をあやしてみた。

泣かれへんかなぁと、おっかなびっくり。

ぷっくりとして色白で可愛い赤ちゃんだった。

文庫に赤ちゃんがいるのは久しぶりだわ。

育休中でお里帰りしているとのことだから、またいつでも遊びに来てください。

 

そのせっちゃんに、地球の公転について何か質問していたのはりこちゃんママ。

すごいな、私だったら質問する事柄さえ考えられないぞ。

 

次の文庫の日は、6月4日です。

(芝 直子)

心のSOSサポートネット5周年公開講座「心のやまいを知ろう」

雲城山正教寺 2016/05/21

「心のやまいを知ろう」講演&活動報告
~知ることで気づく ささえあう こころのつながり~
無料・申込不要  設立5周年公開講座(総会付随事業)
日時:5月28日(土)13時~15時 (開場12:30~)
場所:和歌山ビッグ愛 9階会議室A
JR和歌山より徒歩約15分、有料駐車場有、無料駐輪場有。路線バス(和歌山バス)北出島下車
住所:和歌山県和歌山市手平2丁目1-2
講師:厚坊浩史、東 睦広
内容:「心のやまいを知ろう」講演…心のやまいについて、精神科医がわかりやすく解説。「報告会」…当NPOが5年間で22回和歌山県内で行ってきた「こころの安全パトロール隊員養成講座」は受講者数が約1000名になりました。5年間の活動とまとめたデータを報告します。
対象:一般向け
申込:不要。先着順(80名)
費用:無料。

「10ぴきのかえる」2016年5月7日 

今日のまゆーら 2016/05/09

ゴールデンウィークの谷間と言うか、終りというか、中途半端な土曜日。

皆さんは最後の行楽を満喫しにいらっしゃってるらしい。

でもりこちゃんとさやちゃんが来てくれた。

IMG_20160507_162516

 

 

 

 

 

 

のーんびりと文庫で本を読んだり、工作をしたり

実にゆっくりと時間が流れる。

IMG_20160507_162652

 

 

 

 

 

 

写真はママに本を読んでもらうさやちゃんと、

『妖精の家具おつくりします』を夢中で読んでるりこちゃん。

『なんでも魔女商会』シリーズの、あんびるやすこ作の本だ。

 

ところで今日紹介するのは『10ぴきのかえる』

間所ひさこ作の絵本で、文庫が始まって間もない頃からずっとある。

それをさやちゃんが見つけて、ママに読んでもらっていたのだ。

WS000000

 

 

 

 

 

 

 

 

四角いコンクリートの池に入れられた10匹のオタマジャクシが、

生まれ故郷のひょうたん沼に帰ろうと、カエルになって池を飛び出す話。

途中こわい敵に会ったり、危ない目にあったり…。

 

そう言えば30年前(?)、うちの子どもたちもこの本が好きだった。

ハラハラドキドキしながら、何度も読んでいたのを思い出す。

面白い絵本って、年月を超える。

 

こんなに古くからある本でも、本棚にさえ入っていれば、

また誰かの目に止まって、手に取ってもらえることに感動した。

 

さて、境内の上の山では石積みの工事中らしく、職人さんの声が降ってくる。

お世話様です。

 

今日はひたすらのんびり、文庫らしい時間が過ぎました。

 

次の文庫の日は、5月21日です。

(芝 直子)

■第287回如月会例会のご案内■

如月会

〈5月時間表〉

・13:00~13:40 ・5月 新しい旅立ち
             ・表紙(詩)鑑賞
              -金子みすず・日本唱歌集ー

 

・13:40~14:30  ・古典文学シリーズ
              「源氏物語」

 

・14:30~15:00  ・明治文学シリーズ
              与謝野晶子「みだれ髪」

 

・15:00~15:30  ・「終戦の詔勅」

 

☆日時:2016年5月16日(月)
  13:00~15:30
☆場所:正教寺
☆会費:1000円
☆初めての方もお気軽にお越し下さい。

「プカプカチョコレー島 2」2016年4月30日 

今日のまゆーら 2016/05/04

 

 

第5土曜日で、しかもゴールデンウィーク。

お客は無いだろうなあと思っていたら、ゆいちゃん・めいちゃん姉妹をはじめ

いつものみんなの顔が! ようこそ。

 

ミニチュアのプレゼントや、手提げ袋など、女の子が喜んでくれそうな工作をする。

手提げ袋の高さは5センチくらい。

その中に、きれいな包装紙に包まれたプレゼントがいくつも入っている。

もっともそのプレゼントの中身はヒミツ。開けちゃダメ。

IMG_20160430_163720

 

 

 

 

 

 

 

それからくるみボタンキットで、あっという間にできるボタンを作った。

写真は自分で作ったくるみボタンをヘアピンに付けたもの。

ヘアゴムに付けてもいいし、本物の手提げ袋にぶら下げて

アクセサリーにする手もある。

キットは百均で売ってるから、好きな端切れで作れるよ。

 

さて、皆さんの出足がゆっくりだったので、そうこうしているうちに4時半。

今日は宿題の『うち読』で読む本を借りるんだと言っていたゆいちゃんが

急いで選んだのは、原ゆたか作の『プカプカチョコレー島』のシリーズ。

WS000000

 

 

 

 

 

 

 

 

面白いし、字も大きいから、あっという間に読めてしまうわ。

シリーズ5冊くらい借りてくれたけど、連休中に絶対読んでしまうと思う。

どっちかと言うと、めいちゃん向きだったかも。

 

何しろチョコレートでできた島が世界のあちこちを漂うお話。

天才発明家のビター博士の発明したチョコメカが壊れて、

チョコレートの島になって博士や孫の兄妹を乗せて冒険するというのだ。

同じ作者の『かいけつゾロリ』よりも読みやすい気がする。

 

そう言えば、宿題の『うち読』に、字の無い絵本を選んで机に積み上げ、

せっせとめくっては、ノートに書いていた学童保育の子どもたちを思い出した。

 

なんにしろ、宿題で本を読ませるというのは、

確かに一つのきっかけにはなるけれど、強制されるのはあんまり楽しくないかも。

 

まあいいや、私は、色んな楽しい本があるよ、

その本の中には色んな世界があるよ、と知ってほしくて、

子どもたちの側に本を置いておきたいだけなので。

 

さて時間になって私が先に帰った後、写メが届いた!

境内で残って遊んでいた子どもたちが、石段横の金柑を使って遊び、

ゆいちゃんは金柑に松葉を刺して、こーんなネコの顔を作ったそうな。

DSC_0041

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひとも芝さんに見せよう、と送ってきてくれたので、感激して、

了解を得て載せさせてもらった。

すごいかわいいネコ! 黄色いネコだ!

 

次の文庫の日は、5月7日、来週です。

(芝 直子)

無縁仏さまの補修工事開始

雲城山正教寺 お知らせ 2016/05/03

世間はGWですが、
無縁仏さんの
補修工事に来てくれています。

崩れてきたのを
治せずにいたのですが
多くの無縁仏さまに申し訳ない
との想いで
住職が踏み切りました。

山の上まで資材を運んで
工事の方も大変です。
ありがとうございます❗️