「100万回生きたねこ」 2021年2月20日 

今日のまゆーら 2021/02/21

 

 

2月とは思えないほどの暖かいお日様が入る文庫で、

入ったとたんに気がついたのは、ドールハウスで誰か遊んでくれたらしい気配。

うれしいなあ。

 

和子さんが、お寺にお子さん連れのお客様があって、

何人かで遊んでくれたと、教えてくれた。

それは良かった、もともと遊んでもらうために作ったのだから。

 

そう言いながらもう一つ気づいたのは、絵本の本棚。

本棚から大きく出っ張っているのは、佐野洋子作の『100万回生きたねこ』。

知ってる本がある、とおっしゃっていたそうだから、これに違いない。

100万回生きたねこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100万回生きて、どんなに飼い主にかわいがられても、

自分も飼い主も嫌いで、100万回死んでも全然悲しくなかったのに、

ある時そのねこがのらねこに生まれ変わった時、

自分を誉めない白ねこに出会うのだ。

 

相手がいとおしいという感情を知ってしまったねこは、

白ねこが死んだ時、初めて泣き、二度と生まれ変わらなくなるのだが、

その不思議さと力強さ、優しさに、心が震える。

長年読み継がれる、大好きな名作だ。

 

そうか、この本を手に取ってくれたんだ。

文庫の日には最近お客がないけれど、そうやって本のある空間に来て

遊んだり、本を見てくれる人がいたなら、こんなうれしいことはないと思う。

まゆーら文庫ドールハウスのお雛様

 

 

 

 

 

 

 

 

写真はドールハウスに新しく作った小物。

将棋盤の脇の、脇息と、食卓に乗った蛤のお吸い物が仲間入りした。

前回、小さい貝殻が無くて作れなかったお吸い物だが、

思いついて公園の砂場に行ってみたら、あったあった…。

 

いい年のおばさん(おばあさん?)が、砂場でせっせと砂を掘って、

何をしてるんだろうと思われたに違いない。

サイズの合うのを拾って、くっつけて、粘土で貝の身を入れて、

レジンを注げば完成。

 

和子さんに昔話を一つ、押し売りして今日の文庫はおしまい。

今日のお話は『魔法のビール』でした。

 

次の文庫の日は、3月6日です。

(芝 直子)

「イギリスとアイルランドの昔話」 2021年2月6日 

今日のまゆーら 2021/02/07

 

 

春が来たような暖かい日。

境内も、お墓のある山の上も、気持ちのいいお日様に包まれている。

文庫の中もポカポカして、本に囲まれていると幸せな気持ちになってくる。

まゆーら文庫ドールハウス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し早いかもしれないけれど、ドールハウスにお雛様を飾ってみた。

ウサギのお雛様と、桃の花、掛け軸、お料理はちらし寿司と、ついでにお団子。

本当は蛤のお吸い物を作りたかったのに、ちっちゃい貝殻が無かった。

公園の砂場かなんかにあるかもなぁ。

 

と、ちっちゃいちっちゃいで思い出した。

文庫にある、石井桃子編集『イギリスとアイルランドの昔話』の本の中に、

『ちいちゃいちぃちゃい』というお話が載っている。

ちっちゃいちっちゃい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちいちゃいちいちゃいおばあさんが、ちいちゃいちいちゃい家に住んでいて、

近所の墓地でちいちゃいちいちゃい骨を拾ってくるお話。

それを戸棚に入れて昼寝をしたら、ちいちゃいちいちゃい声が聞こえて…。

だんだん怖くなってくるお話の定番だ。

 

文字で読むとすごく読みにくいけれど、ぜひ耳で聞いてほしいと思う。

この本にはほかにも『ミアッカどん』など、語りに向いたお話が載っている。

いつかチャレンジしたい本だ。

 

試しに声に出して読んでいたら、外出中の藤浪さんが帰宅された。

後は二人でおしゃべりして、今日も子どものお客様は無し。

でも自分たち二人が楽しい時間だったから良いよね、と笑っておしまい。

 

そういえば、海南市の図書館nobinosで、絵本コーナーをうろついていたら、

同年輩の女性に声を掛けられた。

なんと長男の小学校当時同級生だった方のお母さんで、

お互いマスク越しなのに、気づいてくださったらしい。

申し訳ないことに、私は全然記憶になくて、名乗られてもまだわからない始末。

 

でもその方が、お孫さん二人を文庫に連れてきたいとおっしゃったので、

せっせと文庫の地図を描いて、PRに努めてきた。

そのうち来てくださったらうれしいな。

和子さんとのおしゃべりだけでも十分楽しいけれど、

やっぱり子どもさんが来てくれたらいいな、という話。

 

次の文庫の日は、2月20日です。

(芝 直子)

「あたし ゆきおんな」 2021年1月30日 

今日のまゆーら 2021/02/02

 

2021年ももう1か月が過ぎて、私は今年初めて文庫に行った。

私事でドタバタしていて、1月の半分以上を棒に振ってしまった感じ。

 

なんだかんだで久しぶりに行った文庫は、大人のお客さんが二人。

子どもじゃなかったけど、本を借りに来てくれたのはあいかちゃんのお母さんで、

これぞ文庫の仕事って気がしてうれしい。

 

もう一人の大人は、たまに遊びに来てくれる私のかつての仕事仲間。

新しい情報を教えてくれたり、愚痴を聞いたり。

今日はもっぱらコロナの話や、ドールハウスの話もして、

あと、私のつたないお話を、いつか学童保育の教室で語ってほしいとの事だった。

ほんとにできたらいいな。

 

彼が帰ってから、和子さんにお話を一つ聞いてもらって、文庫はおしまい。

今練習中の『地蔵浄土』の練習台というか、犠牲者かも。

 

そういえばこの季節になるとよく聞く昔話に、雪女のお話がある。

雪女が木こりの小屋にやってきて、冷たい息を吐きかけられた父親が死んで、

息子は命を助けてもらったけれど、その後に訪れた娘と夫婦になり、

ある晩とうとう昔の出来事を話してしまう、という話だ。

女の正体は雪女で、話さないという約束を破った木こりを残して消えてしまう。

 

あのお話も、深々と冷え込む雪山が見えるようで、ぞくぞくする。

それで思い出したのが、富安陽子作の絵本で、『あたし ゆきおんな』。

妖怪や不思議な世界の児童文学をたくさん書いている、私の大好きな作家だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富安陽子さんが書いた絵本というので手にしたが、

飯野和良さんの絵がものすごく雰囲気補出していて、なかなか !

なにより雪女目線というのがすごい。

 

雪女伝説とは関係なくて、雪の山でどうして雪女が生まれて、

どんなふうに山々を凍らせ、生き物を怖れさせ、春にはどこへ行くのか。

背中やおなかの中が、ゾクゾクぞわぞわする絵本です。

ぜひ雪の降る日に読んでほしいが、和歌山ではいつ降るかしらん。

 

次の文庫の日は2月7日です。

 

(芝 直子)