「チョビッとこわいおばけの話」 2021年11月20日

今日のまゆーら 2021/11/28



今日も本堂で、上田大愚先生のお習字の日。

今日は、筆で書く年賀状とのこと。

ママがお習字に勤しんでいる間、あお君が文庫で遊んで待っていてくれた。

 

私が着いた時、ママとあお君とで見ていた本が、

木暮正夫作、原ゆたか絵の『チョビッとこわいおばけの話』のシリーズ。

なにしろ『かいけつゾロリ』シリーズの原ゆたかさんの絵なので、

パッと目を引く、昔から文庫でも人気の本だ。

ちょびっとこわいおばけの話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『おばけの話』シリーズは、木暮正夫さんが昔話などをもとにして

わかりやすい文で書いた短いお話が、15、6編、載った本。

 

「読んで」と言われて、よしよし、と読み始めたら、結構言葉が難しい。

3歳のあお君には分からないような昔の言葉の連続なのに、

じいっと聞いてくれて、びっくり。

短いお話を一つ読み終わっても、また次を催促される。

 

嬉しくなってどんどん読んでいたら、今、私が覚えている途中の

昔ばなし、『さとりのばけもの』が出てきた。

山奥に住むさとりが、人の心を言い当てて脅かすが、得意になっていると、

火であぶって曲げていた竹がいきなりはじけて、退散する、おなじみの昔話。

 

原さんの楽しい絵と合わさって、木暮さんの文はいかにも今風でわかりやすい。

今度は私の語る「サトリ」も聞いてもらおうか。

あお君、聞いてくれるかな。

 

積み木をしたり、積み木のトラックに本を詰め込んだり、

ドールハウスの中をあえてグチャグチャに積み上げて遊んだり、

今日もいっぱい遊んだ。

 

 

 

 

 

 

 

途中で本堂に乱入して、上田先生に構ってもらっていたが、

お土産にセンセイ直筆のハガキを貰って帰ってきたので、びっくり。

よかったねー。

 

次回の文庫の日、12月4日は成道会。

お釈迦様が悟りを開かれた日のお祝いです。

どなたでもぜひ、遊びに来てください。

 

次の文庫の日は、12月4日です。

(芝 直子)

報恩講2021 ご報告とお礼

雲城山正教寺 行事記録




ほんこさん(報恩講)をお勤めしました
親鸞聖人を始祖と仰ぐ浄土真宗では
大切な法要の一つです

コロナ感染が少なくなり、久しぶりに講師をお招きして御法話を頂きました
和歌山市西専寺の楠井泉先生です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナのお話から始まり、

親鸞聖人が生きておられた死と隣合わせの時代背景。

その時代に人々の救済を目的として生まれてきた鎌倉仏教。

鎌倉時代とは比べ物にならないくらい安全でで安定した時代ですが、

それでも、先行き不透明な不安感はあります。

そんな時代に手を合わせて、心の安心を頂く幸せを感じる御法話でした。

さて、報恩講を迎えるにあたり、

庭木の剪定、仏具磨き、掃除や準備を檀家のみなさんがしてくださいました。

代々続けてくださっているこのご奉仕。簡単なことではありません。

皆さんが大切に守ってくださっているからこそです。

そのようなお寺を、

丁寧にお預かりしなければと改めて感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■第353回如月会のご案内■

如月会 2021/11/16




村田溥積先生の楽しい身近な古典・法律の勉強会です。

 

 

 

 

 

 

 

お気軽にご参加ください。

如月会(第353回)予告

〈11月時間表〉

・13:00~13:40  ・11月の言葉
              ・表紙鑑賞
              -金子みすず・日本唱歌集-
・13:40~14:40  ・古典文学シリ―ズ
              「源氏物語」
・14:40~15:00  ・「方丈記」
・15:00~15:30  ・「くらしの法律」シリ―ズ
☆日時:2021年11月26日(金)
  13:00~15:30
☆場所:正教寺
☆例会会費:2000円
☆初めての方もお気軽にご参加ください。

 

 

報恩講のご案内

雲城山正教寺 お知らせ 2021/11/09


11月14日日曜日 14時から

報恩講があります。
お勤めとご法座(お説教)で

大体2時間ぐらいです。
心安らぐひととき

お気軽にお参りください。
檀家さん方と

境内の掃除をして

仏具をピカピカに磨いて

本堂のお荘厳を特別なものにして

お迎えします。

檀家さん方に感謝します。

境内の剪定作業 ご報告とお礼

雲城山正教寺 行事記録




報恩講に向けて

年に一度、檀家会の皆様と境内の剪定

たくさんの方が奉仕作業をしてくださいます。

 

10月24日(日)朝8時からお昼ごろまで

境内の剪定に来てくださいました。

朝から雨が降っていて、延期かと思われたのですが

皆さん地域の清掃が毎週詰まっているので

雨合羽を来て作業をはじめました。

その内雨がやみましたので、延期しなくてよかったです。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩時間の皆さんのおはなしも楽しみです。

 

 

 

 

 

今回もたくさんのごみが出ました。

何度も軽トラで運んで処理してくださいます。

お昼前には剪定作業は終わりました。

すっかりきれいになりました。

ありがとうございました!

 

上田大愚先生のおとなの書道講座ご案内 21.11.20 寅年の年賀状

雲城山正教寺 お知らせ

ご好評いただいている上田大愚先生のおとなの書道講座

今月は11月20日(土曜日)に開催されます。

 

テーマは「2022 寅年の年賀状」

昨今の年賀状はスマホでのお年賀に押されて

送る人が減っているそうです。

送るとは言え、ついついパソコンで作ってしまい

ます。今年はぜひ手書きの年賀状にチャレンジしましょう!

 

第23回おとなの書道講座

 

 

 

 

 

 

 

おとなの書道講座第23回PDFダウンロード

 

次回の予定は12月18日(土)テーマ:書いて飾る です。

 

 

「どうろをつくるじどうしゃ」 2021年11月6日

今日のまゆーら 2021/11/07



今日見つけたのは、鈴木まもる作の『じどうしゃえほん』シリーズの1冊、

『どうろをつくるじどうしゃ』。

ちっちゃい絵本で、乗り物好きの子どもに人気の絵本だ。

どうろをつくるじどうしゃ

 

 

 

 

 

 

 

 

鈴木まもるさんの親しみやすい絵もいいし、この人の絵本に必ずくっついていて、

どのページにも出てくる小さいネコも好き。

 

実は私の孫娘が子ども園に通っていた時、ママの自転車に乗っては

行きかう車、特に働く車に興味津々だったとか。

確か3歳くらいの誕生日プレゼントの中に、この本を入れた記憶がある。

 

もう4年生になって、今さらそんなことを言われても、と

恥ずかしがるかもしれないけれど。

 

文庫の棚には、他にも『かじをけすじどうしゃ』とか、

『ビルをつくるじどうしゃ』などのシリーズもある。

乗り物好きのお客さんが来ないかな。

あお君だったら見てくれるかしら。

 

あっという間に季節が進んで、来月はもう12月。

成道会の季節だ。

今年もやっぱりコロナが気になるので、お汁粉の出番は無し。

お客様があるといいな。

12月4日の土曜日です。どなたでもどうぞ。

 

今日は一人で文庫に座って、児童書を片っ端から取り出して読んだ。

和子さんのセリフじゃないけど、幸せな時間です。

 

次の文庫の日は、11月20日です。

(芝 直子)

「どうろをつくるじどうしゃ」 2021年11月6日

今日のまゆーら



今日見つけたのは、鈴木まもる作の『じどうしゃえほん』シリーズの1冊、

『どうろをつくるじどうしゃ』。

ちっちゃい絵本で、乗り物好きの子どもに人気の絵本だ。

どうろをつくるじどうしゃ

 

 

 

 

 

 

 

 

鈴木まもるさんの親しみやすい絵もいいし、この人の絵本に必ずくっついていて、

どのページにも出てくる小さいネコも好き。

 

実は私の孫娘が子ども園に通っていた時、ママの自転車に乗っては

行きかう車、特に働く車に興味津々だったとか。

確か3歳くらいの誕生日プレゼントの中に、この本を入れた記憶がある。

 

もう4年生になって、今さらそんなことを言われても、と

恥ずかしがるかもしれないけれど。

 

文庫の棚には、他にも『かじをけすじどうしゃ』とか、

『ビルをつくるじどうしゃ』などのシリーズもある。

乗り物好きのお客さんが来ないかな。

あお君だったら見てくれるかしら。

 

あっという間に季節が進んで、来月はもう12月。

成道会の季節だ。

今年もやっぱりコロナが気になるので、お汁粉の出番は無し。

お客様があるといいな。

12月4日の土曜日です。どなたでもどうぞ。

 

今日は一人で文庫に座って、児童書を片っ端から取り出して読んだ。

和子さんのセリフじゃないけど、幸せな時間です。

 

次の文庫の日は、11月20日です。

(芝 直子)

「ぐるんぱのようちえん」 2021年10月30日 

今日のまゆーら 2021/11/06



一気に秋が来て、お墓の周りのコスモスもきれいになった。

和子さんが本の日焼けを心配するほどのいいお天気だ。

 

第5土曜日のせいか、誰もお客のない文庫で、和子さんとおしゃべり。

文庫のある日には、朝、雨戸を開けるのが楽しみだと言われる。

雨戸を開けて、ついでに腰かけてしばらくドールハウスを眺めるとのこと、

 

その時間がすごく楽しくて、昼からは文庫でお話を聞くのも幸せなのだと

言ってくださって、私もうれしい。

 

私が退職後に始めた昔話の語りは、現在毎月3か所に行っているけれど、

文庫で和子さんお一人に聞いてもらうのも、また楽しみなのだ。

拙いお話を聞いてくれて、私の方こそありがとうございます。

 

何しろ文庫は奇数土曜日。

月に2、3回はあるので、そのたびに聞いてもらおうと思うと

結構頑張って次々に新しいお話にチャレンジすることになる。

それも励みになっているのだ。

 

今日聞いてもらったのは、ポーランドのお話で『お月さまの話』。

なぜお月さまは毎月毎月、太ったり痩せたりを繰り返しているのか???

それはね。

ぐるんぱのようちえん

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日のおススメ絵本は『ぐるんぱのようちえん』。

西内ミナミ作・堀内誠一絵の、50年以上昔の絵本だ。

 

先月の絵本の勉強会のテーマだった絵本で、もちろん文庫にもある。

ゾウのぐるんぱが仲間のゾウにすすめられて働きに行く。

でも、ビスケット屋さんのびーさんにも、お皿作りのさーさんにも、

他のどこのお店でも、ぐるんぱの作るものが大きすぎて断られてしまう。

 

作った大きな車やお皿、ビスケットなどを持って、ぐるんぱが進んでいくと、

子どもがいっぱいいて大忙しのお母さんに出会う。

子どもたちを遊ばせているうちに…。

 

NHKの『グレーテルのかまど』で、この大きなぐるんぱのビスケットを

作っていたのを観たが、作れるんだ! とびっくりした。 いいなあ。

 

次の文庫の日は、11月6日です。

(芝 直子)