♪花まつりのご案内-2022♪

雲城山正教寺 お知らせ 2022/03/25


まゆーら文庫のはなまつり2022

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花まつりはお釈迦さまの誕生日をお祝いする行事です。お花をお供えし、誕生仏に甘茶をかけて、仏教に触れながら幸せな人生を送ることを願って手を合わせます。

4月8日が花まつりですが、今年は4月2日に執り行います。

お子さんとお寺参りのひと時をすごしませんか?

 

4月2日土曜日 2時から

正教寺本堂にて

お供えするお花を一輪お持ちください。

参加費は無料です。

 

住職による短いお経の読経とお寺の内部をいろいろご紹介します。

また「まゆーら文庫」でお世話くださっている芝直子さんの絵本朗読があります。

はなまつりサイダープレゼント。

 

 

 

 

 

 

はなまつりサイダーは佐賀県 正徳寺 副住職 浦霧慶哉さんが企画してくださったものです。『タモリクラブ』などいろんなテレビに取り上げられたそうですよ。

 

 

「あっちへいけよ」 2022年3月19日 

今日のまゆーら



約3か月ぶりの「今日のまゆーら」!

 

コロナの感染者数が増えて、まん延防止措置が和歌山にも適応され、

大っぴらに、文庫は開いてますよ~と言いにくくなっていたので、

この記事をしばらくお休みしていたのだ。

 

そう、ホントは文庫は閉めずに、毎回開いていたのだけれど。

ここ最近は来る子もめっきり減って、開けてはいたものの、

和子さんと二人でおしゃべりばかり。

ろうそくを点けて和子さんにおはなしを聞いてもらうだけだった。

 

ところが!

今日は駐車場に着いたら、お子さん連れのお母さん方の姿が…!

正教寺には以前からご縁があって、よくいらしていたそうだが、

今日は絵本が見たくて文庫に来たとおっしゃる。

わお、それなら私のお客様。

 

しずくちゃんと、じんのすけ君姉弟、それにりゅうたろう君の、

いとこさんたち3人に、お母さん方だ。

 

狭い文庫がお客様でいっぱいになって、久しぶりににぎやかだった。

10か月から2歳までの小さいお客さんたちで、

片っ端からおもちゃを出したり、棚から本を引き抜いて遊んだり。

ドールハウスもしずくちゃんが気に入ってくれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

偶然にも、しずくちゃんたちのお父さんが担任をしておられるクラスで、

私が2学期におはなしをさせてもらっていたと分かり、びっくり。

興味を持ってくださったお母さん方にも、急遽おはなしを聞いてもらった。

『猫の嫁』と『扇ノ芝のたぬき』。

こんなチャンスがあるなら、準備しておけばよかったなあ。

あっちへいけよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵本は『あっちへいけよ』を読んでみた。

1977年に出版された、ヌッドセット作・ボンサル絵の絵本、

犬は嫌いと言う男の子と、お構いなしにじゃれついてくるどこかの犬。

だんだん犬が気になって、うちへおいでよ、と言ってしまったら…。

 

実はこの絵本、今編集作業中の、紀北子どもの本連絡会の機関紙

『紀の子』のために文庫で探して、やっと違う名前で見つけた本。

図書館で本を選ぶイベントで、『いぬなんてだいきらい』という絵本を

選んだ人がいて、その表紙に見覚えが…。

 

確か文庫で見た気がすると、さんざん探したら、なんと1994年になって、

タイトルと出版社と訳者を変えて新たに出版されて、

その時に作者の名前もヌッドセットから、ノドセットに表記が変わっていたのだ。

見覚えがあるのに文庫の台帳になかったのは、そのせいだわ。

タイトルは違っても、まゆーらの本の方が、最初に出版されたものだった。

 

それはさておき、久しぶりににぎやかにいっぱい遊び、お話も聞いてもらい、

帰りたくないというしずくちゃんも、また今度ね、と帰って行って、文庫は終了。

 

次回の文庫の日、4月2日には、花祭りを開きます。

何でもいいので、お花を少し持ってきてね。

道端のレンゲでも、1輪だけでもいいよ。

まゆーら文庫のはなまつり2022

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の文庫の日は、4月2日です。

(芝 直子)

上田大愚先生のおとなの書道講座中止のご連絡  22.3.19 

雲城山正教寺 お知らせ 2022/03/13

ご好評いただいている上田大愚先生のおとなの書道講座

今月は3月19日(土曜日)の予定でしたが

コロナ感染者数がまだ多い現状を鑑みて1月、2月に引き続き中止といたします。

皆様どうぞお気を付けください。

次回の予定は4月16日(土)の予定です。

令和4年 おとんなの書道講座4月~年間予定

 

 

 

心のSOSサポートネット いのち大切シンポジウム2022 ~心と体の健康づくり 医療・ヨガ・心理・宗教の智慧~お知らせ

心のSOSサポートネット 2022/02/19
10年前からゲートキーパー養成講座を開催している心のSOSサポートネットからお知らせです。
●タイトル いのち大切シンポジウム2022
~心と体の健康づくり 医療・ヨガ・心理・宗教の智慧~
●内容
メンタルの安定に活用できる方法をいろんな分野から学んでみようという企画です。日赤和歌山医療センターの東睦広精神科部長がいろんな分野の方とディスカッションするシリーズ
今年はヨーガ療法士としてご活躍の岡先生、YouTube,ミュージシャン、心理士の切り口もお持ちのお坊さん藤岡先生と一緒にメンタルの安定について実習・講演・ディスカッションの2時間です。
定員に10名ほど余裕があるので2月19日20時まで追加募集します。
参加費無料・ZOOMです。よかったらご参加ください。
●日時 場所
日時 令和4年2月20日(日曜日)
場所 ZOOM
時間 14:00~16:10
参加費 無料
●お申込み

申込フォーム
https://forms.gle/fsj3hhDbJMdeXMVP8

上田大愚先生のおとなの書道講座中止のご連絡  22.2.5 

雲城山正教寺 お知らせ 2022/02/05

ご好評いただいている上田大愚先生のおとなの書道講座

今月は2月19日(土曜日)の予定でしたが

コロナ感染者数が過去最高を更新している現状を鑑みて1月に引き続き中止といたします。

皆様どうぞお気を付けください。

次回の予定は3月19日(土)の予定です。

2月のお手本を上田大愚先生からお預かりしました。

下記画像をクリックいただくとPDFをダウンロードいただけます。

練習にご活用ください。

■手本1

(色紙)雛まつりぼんぼりの灯(ひ)のあかあかと女(おみな)とうまれし幸(さいわい)をうく(田ノ岡昭子の歌)

おとなの書道講座お手本1

 

 

 

 

 

 

 

 

■手本2

(色紙)眠るごと唄へるがごと雛(ひいな)かな(成瀬正としの句)
       (ね無るこ登うた遍流可こと雛可奈)


おとなの書道講座2月のお手本2

 

 

 

 

 

 

 

 

■手本3

(葉書)お花をあげましょ桃のはな(童謡・うれしいひなまつり(サトウハチロー作詞)より)


おとなの書道講座2月のお手本3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■手本4

(葉書)誰(た)れも皆(みな)木(こ)の花さくや姫となる少女の春のよろこびを見ん(与謝野晶子の歌)

おとなの書道講座2月のお手本4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こまったクリスマス」 2021年12月18日 

今日のまゆーら 2022/01/15



年内最終の文庫の日。

本堂では上田先生のお習字もあって、

なんと今日はクリスマスカードとの情報も。ホントかなあ。

 

まあ、和子さんがお知り合いの修道院の方からいただいたという

毛糸で編んだクリスマスの飾りを見せてくれたから、

お寺でクリスマスも有りだろう。

 

だってそのセットは、きちんと並べたら、キリスト生誕の厩のシーンが

東方の三博士などの登場人物と共に現れるセットだったし。

 

文庫でも、あお君に『こまったクリスマス』を読んでみた。

クリスマス当日になって、トナカイたちが仕事をボイコットして

親戚の所に遊びに行ってしまって、さあ大変、という話。

こまったクリスマス

 

 

 

 

 

 

 

困ったサンタさんが、ゾウやライオン、龍などの動物に手伝ってもらう。

先頭を決めるのにもめたり、行く先々でトラブルの連続。

でも、火を吐く龍を先頭に、空を駆けるサンタさんのソリはかっこいい。

 

写真は、文庫にあったぐらの指人形を手にはめて、

絵本『ぐりとぐら』を並べてご機嫌のあお君。

今日も副住職さんにいっぱい遊んでもらっていた。

 

 

 

 

 

 

 

指人形の中にうまく指をはめるのが難しく、やっと動かせるようになったので、

大喜びで本堂に見せに行き、ぐらの手にお菓子をつかんで戻ってきた。

楽しかったね。

 

『ぐりとぐら』は借りて帰ってくれた。

おうちでいっぱい読んでね。

 

次は第1土曜日だと、元旦になってしまうので、さすがに文庫はお休み。

第3土曜日から始めます。

 

次の文庫の日は、1月15日1月29日です。

(注:1月15日はコロナ感染拡大でお休みのため次回は1月29日となります。)

  (芝 直子)

上田大愚先生のおとなの書道講座中止のご連絡  22.1.15 

雲城山正教寺 お知らせ

ご好評いただいている上田大愚先生のおとなの書道講座

今月は1月15日(土曜日)の予定でしたが

コロナ感染者数が過去最高を更新している現状を鑑みて中止といたします。

皆様どうぞお気を付けください。

次回の予定は2月19日(土)の予定です。

 

以下中止分の内容です。

 

 

 

 

 

 

第25回おとなの書道講座リーフレットのPDFリンクです。

 

 

新年のご挨拶

雲城山正教寺 お知らせ 2022/01/01

明けましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりありがとうございました

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

阿弥陀様のお慈悲に照らされて、皆様とともに穏やかな日暮らしをさせて頂く事に感謝いたします

南無阿弥陀仏

元旦は地域の方が初詣にいらっしゃるので

総代さんと答礼させていただきました。

お世話くださる総代さんはじめ檀家の皆様

お参りくださる皆様にも御礼申し上げます

上田大愚先生のおとなの書道講座ご案内 21.12.20 寅年の年賀状

雲城山正教寺 お知らせ 2021/12/15

ご好評いただいている上田大愚先生のおとなの書道講座

今月は12月18日(土曜日)に開催されます。

 

テーマは「書いて飾る⑤2022お正月」

せっかく書道を習って、それを何かに活かさないともったいないですよね。

生活を彩る書

自分で書いた書を飾ってみましょう!

百均やとっておいたきれいな紙などを活用して

いろいろな飾るアイデアにチャレンジしてみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

おとなの書道講座第24回PDFダウンロード

 

次回の予定は1月15日(土)テーマ:漢字の筆遣いの基礎を学ぶ です。

 

 

■第354回如月会のご案内■

如月会 2021/12/10




村田溥積先生の楽しい身近な古典・法律の勉強会です。

 

 

 

 

 

 

 

お気軽にご参加ください。

如月会(第354回)予告

〈12月時間表〉

・13:00~13:40  ・12月の言葉
              ・表紙鑑賞
              -金子みすず・日本唱歌集-
・13:40~14:40  ・古典文学シリ―ズ
              「源氏物語」
・14:40~15:00  ・「方丈記」
・15:00~15:30  ・「くらしの法律」シリ―ズ
☆日時:2021年12月17日(金)
  13:00~15:30
☆場所:正教寺
☆例会会費:2000円
☆初めての方もお気軽にご参加ください。