今日のまゆーら

  「だじゃれ日本一周」 2025年7月19日 

2025年07月22日



いよいよ夏休み。

とは言っても、ずうっと暑いので、今さら夏休み感が無いんだけれど。

今日のお客様は、前回に続いて登場の前田ファミリー。

 

可愛いすずかちゃんを囲んで、ママの他、あいか姉ちゃん(おばさん!)や、

みりちゃん(おばあさん)。

 

前田家の初孫とのことで、そりゃあ可愛いに違いない。

すずかちゃんの一挙手一投足に大騒ぎになる様子が、見ていても楽しくて、

(うん、孫もネコも、このくらい小さいうちが花だよね)と、

失礼なことを思ってしまったわ。

 

今日はお習字の日で、本堂にも連れて行って、

上田センセに「前田家の顔やなあ」とも言われたらしい。

上田センセは、前田三きょうだいのお習字の先生でもあったものね。

 

 

 

 

 

 

 

文庫でいっぱい遊んで、積み木の入っていた箱で電車ごっこをしたり、

赤ちゃん用のフワフワ野菜の入っていた入れ物を帽子に被ったり。

確かに帽子サイズなんだけど、中に埃が入ってないか、私はそっちが心配。

だじゃれ日本一周

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その間にあいかちゃんが棚から出して見ていたのが、

長谷川義史作の絵本、『だじゃれ日本一周』だ。

長谷川さんらしい、とっても面白い本。

都道府県の名前をだじゃれで書いてるだけなんだけれど、

あまりのだじゃれのひどさにひっくり返ったり、それでいて

ご当地の特産なども描きこんでたりして、見ていて飽きない。

 

和歌山県は?とあいかちゃんが探したら、

『わかやまゆうぞう』となっていた。わ・加山雄三ね。

そこでみりちゃんから、加山雄三さんの出身地は和歌山県じゃないと突っ込み。

まあいいのよ、きっと。

 

それから、短いネコのお話を一つ聞いてもらう。

『ねことかにのかけくらべ』で、カニは自力で走らず、

ネコのしっぽにハサミでつかまっていく話。

牛の背中にネズミが載って、神様の御殿まで行って十二支に入る、

「干支の始まり」を思い出してしまうわ。

 

「ネコは尻尾が痛くなかったのか」と、みりちゃん。

うん、私もそう思います。

 

お盆にはパパが迎えに来るという、里帰り中のすずかちゃん。

また会えるといいね。

 

次の文庫の日は、8月2日です。

(芝 直子)