私設の児童文庫です。第一、第三、第五土曜日のお昼以降に貸し出しを行っています。
お問い合せの上、お気軽にお越し下さい。
「まゆーら」名前の由来
佛教童話作家 故花岡大学氏の個人発行雑誌「まゆーら」から名前を頂きました。
インドのサンスクリット語で「孔雀(くじゃく)」と言う意味です。
孔雀はインドでは悪を食べる鳥と信じられ大切にされているそうです。
右記はまゆーら文庫OBの書家上田大愚氏に書いて頂いたものです。
対象
乳幼児~小学生
開設
1976年(昭和51年)
開館日
第一、第三、第五土曜日 PM2:00~PM4:30
(それ以外の日、時間でも留守でなければ貸し出し可能です。)
蔵書
約2000冊(内子供向け1000冊)
正教寺蔵書については大人の方への貸し出しを行っています。
開架してありますのでお気軽にお問い合わせ下さい。(仏教書、内観法の関連図書、文庫本などがございます。)
行事
■ 花祭り(お釈迦様の誕生日に開催されます。)
■ 読書冊数100冊、200冊、1,000冊になったら表彰しています。
■ 子供主催で不定期にイベントが開催されます。
■ その他、読み聞かせ等を行っています。
■ 芝直子さんによる、ドールハウスの製作講座、和本の製作講座など、大人向けの講座が不定期に開かれます。
「今日のまゆーら」
文庫創設当時から変わらずお世話してくださっている文庫のおばちゃん、芝直子さんがまゆーらの様子を綴ってくれます。 →「今日のまゆーら」はこちらから
上田大愚氏ご紹介
1968年和歌山市生まれ
書歴
日展入選
読売書法展 読売新聞社賞
日本書芸院大賞 史邑賞・魁星作家展出品
一東書道会全国書道展 文部科学大臣賞
和歌山県展 知事賞・県議会議長賞
現在(2020年4月)
日展会友
和歌山県美術家協会 理事・書部副部長
和歌山県展・和歌山市展 招待作家
一東書道会会員 書道愚得会主宰
「バスが来ましたよ」 2023年6月3日

昨日の災害級の大雨が過ぎて、青空になった。 文庫や、我が家の下の県道も通行止めになっていたし、色々大変だった。 いつも通りに開いた文庫で、和子さんにお話を聞いてもらったり、 持って行った本を読 … 続きを読む
「ブルドーザーのガンバ」 2023年5月20日

今日はお習字の日で、文庫には早くからあお君の姿が。 ママがお習字に行く間、文庫で遊ぼう。 前回に続いて、ポケモンの塗り絵に励むあお君の横で、 私もすみっコぐらしの絵を見ながら、それを下絵にして風車作り。 絵 … 続きを読む
「きょうはなんのひ?」 2023年5月6日

ゴールデンウイークも終盤の土曜日。 一応祭日でもない普通の土曜日で、文庫の日だ。 ひょっとしたら、連休しか来られない珍しいお客さんがいらっしゃるかも、 と思ったけれど、残念ながらどなたも見えず。 和子さんと … 続きを読む
