今日のまゆーら

  「あっちへいけよ」 2025年10月4日  

2025年10月06日



小雨模様の静かな日。

今日もお客さんゼロの日で、和子さんと二人だった。

和子さんもお元気そうで、ゆっくりと文庫でおしゃべり。

 

半年前まで小さいお子さん連れで見えていた、

育休中のお母さん方が最近お見えにならないのは、

みんな復職してお忙しいのだと思う。

そのうちまたお見えになる日もあるだろう。

 

時間がたっぷりあって、和子さんも聞きたいと言ってくれたので、

今日はお話の日になった。

最近覚えた、紀三井寺のもう一つのお話。

山門の仁王さんについての『力くらべ』と言うお話だ。

 

毛見に住む仁吉という大男が、阿波の国の力持ちの所へ

どちらが日本一かと、力くらべに行くのだが、

相手が強すぎて、逃げ帰ろうとする。

そこを紀三井寺の観音様に助けてもらい、

約束通り今も紀三井寺の山門で、門番をしているそうな。

 

本物を見たいと妹が言うので、この間紀三井寺に行ってきた。

仁王様は金網越しに阿吽二体がおられて、

はて、どちらが仁助やら。

 

それともう一つの紀三井寺のお話、『円明はんの三宝柑』。

実は文庫の後、美山村のお月見お話会に呼ばれていて、

そこで語るのだが、練習に和子さんに聞いてもらった。

あっちへいけよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本棚から目についたのは、『あっちへいけよ』という小さい絵本。

なぜか大きい絵本の間で、不思議にピカッと光った本だ。

背表紙が見えなくても、『あっちへいけよ』だと分かったわ。

あ、こんなところにいたのね、と言う感じ。

 

クロスビー・ボンサル絵、ジョウン・ヌッドセット作の絵本で、

最近は絶版で、復刻の予定もないらしい。

中古のマーケットでは数千円の根がついているようだ。

ネコ好きの私でも大好きな、イヌの絵本。

感想を聞いてみたい、小さい子たちの顔が浮かんだ。

 

下の県道で待ち合わせなので、少し早めに文庫はお終い。

雨は上がったようだが、お月さまは見えるかなあ。

文庫にあった、お月見のミニチュアでも写しておこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の文庫の日は、10月18日です。

(芝 直子)