「かえるくんにきをつけて。」2018年6月2日 

今日のまゆーら 2018/06/06

 

 

境内でしきりにカエルが鳴いている。

その中でよっこちゃんが庭仕事にご精を出しておられた。

 

さて今日は誰かお客があるかなあと思っていたら、

久しぶりにあいちゃんが遊びに来てくれた。

 

さっそくドールハウスを出し、ご機嫌。

でもお庭の花壇はすっかり壊れて、粘土で作っていたお花も無い。

 

もしかして今日、大きいお客があった時のために、

いい粘土を用意していたので、あいちゃんとおしゃべりしながら

小さいバラの花を作って、壊れた花壇に貼ってみた。

ヒマな時にもっと増やすべきだなあ。

 

後はトランプをしたり、お絵描きしたり、二人で遊ぶ。

お土産に万華鏡を作って、境内で空をのぞいたらとてもきれいだった。

 

あいちゃんが帰ってしまってから、境内で鳴くカエルの声を聞き、

本棚から引っ張り出したのは、五味太郎作の『かえるくんにきをつけて。』

 

 

 

 

 

 

 

表紙のタイトルが、いかにも子供が書いたようなたどたどしい手書き風で、

うんうん、こんな子がお友だちにいたら、つい「きをつけて」って

言いたくなるかも。

 

おれ、強いんだぞ、けんかするか。ハイハイ。

手品だぞ、拍手拍手しろ。ハイハイ。

言いたいことを言って、めちゃくちゃやって、パッパと帰っていくかえるくん。

 

絶対、おとなしい女の子の持てっている物を取り上げたりして

泣かしちゃうやんちゃ坊主。

面白いけど、他の子には「気をつけて」って言われるヤツだな。

心当たりがありすぎて困るわ。

 

次の文庫の日は、6月16日です。

(芝 直子)

「だいぶつさまのうんどうかい」 2018年5月12日 

今日のまゆーら 2018/05/20

前回の花祭りの日に読み聞かせをした本のご紹介。
苅田澄子作の絵本、『だいぶつさまのうんどうかい』だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

大判絵本で、たくさんの仏様が大集合。
毎年開かれる仏様たちの運動会に、初めて参加した大仏様のお話だ。
どうやら東大寺の大仏様っぽい(?)、
千年以上も座りっぱなしで運動不足の大仏様。

玉入れの玉は指が大きすぎてつかめず、パン喰い競争は鼻が邪魔で…
障害物競争も、ダンスも、何をやってもうまくいかずに、
「もうお寺に帰りたい・・・」

さてそんな大仏様がヒーローになった競技は…?
あくる日、いつものようにお寺に座っている大仏様が、
運動し過ぎで体が痛いと嘆いていて、クスッと笑ってしまう。

ところで仏様たちが運動会をするために雲に乗って集まった場所は?
絵本のカバーをめくった所に、須弥山という所だよと、図解があって、
それも面白いのでおススメ。
お地蔵様や仁王様がお茶目で楽しくなってくる絵本だ。

さて、文庫は残念ながらお客が無かったので、
和子さんの日本一周旅行のお土産話を聞いて、お終い。
文庫の日ごとに、文庫に置いてあるお寺の荷物をどけて頂くのが申し訳ないわ。

次の文庫の日は、5月26日です。
(芝 直子)

「おしゃかさまのたんじょう日」 2018年4月21日 

今日のまゆーら 2018/04/23

今日はまゆーら文庫の花祭り。

昔は大鍋いっぱい炊いた、藤浪さんのカレーを頂くのが恒例だったが、

最近は子どもさんも減って、お菓子のお振舞いになっている。

 

変わらないのが、花御堂の水盤の中の誕生仏様に

柄杓で掛ける甘茶だ。

 

 

 

 

 

 

 

最後にみんなでいただく甘茶は、毎年「甘い甘い」と

みんな微妙な反応の末に頂くことになる。

 

お砂糖も人工甘味料も一切無しの、アマチャヅルの葉っぱを煮出したものだ。

なのにこんなに甘いのなら、ダイエット用に料理に使ったらどうかしらと

真剣な意見がお母さんの間で飛び交っていた。

 

それはともかく、誕生仏様に甘茶を掛けるのは、

お釈迦様が誕生した時に天から甘い雨が降ったとの故事にちなんでいるそうだ。

 

そんな不思議なお釈迦様の誕生を、分かりやすく絵本にした

谷真介作の『おしゃかさまのたんじよう日』を読み聞かせの本に持って行った。

 

 

 

 

 

 

 

 

まじめな本なので、反応が心配だったけれど、

みんな真剣に聞いてくれた。

改めて知った不思議なお話もあって、興味を持ってくれたのかも。

 

ついでにもう一冊、仏様が一杯出てくる楽しい絵本を読んで、

花祭りの読み聞かせ会はお終い。

 

もう一冊の方はまた今度ご紹介することにして、

この2冊はハンコを押して受け入れ手続きをするために、うちに持って帰った。

次回に文庫に持って行くね。

 

今日は初めて来てくれた可愛いお客さんもいて、花祭りの後も

文庫で遊んだ。 ドールハウスが気に入ってくれたらしい。

また来てね。

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は池の鯉を手なずけようとしているお姉さんがた二人。

はるちゃんもりこちゃんも大きくなった。

 

花御堂の方は、若葉団地の毛呂さんが毎年きれいに飾ってくださるもの。

今年は花の時期が何もかも早くて、飾る花を集めるのにご苦労されたそうで、

団地の渡辺さんがお手伝いくださったそうです。

本当にありがとうございました。

 

次回は5月5日の祝日のため、文庫はお休み、

次の文庫の日は、5月19日です。

(芝 直子)

「ジャコのお菓子な学校」 2018年4月7日 

今日のまゆーら 2018/04/12

 

 

今日も残念ながらお客さんが無かったので、

読みかけの本をひたすら読んで過ごす。

 

あいにく子どもの本ではないけれど、

読んでいたのは宮部みゆきの『悲嘆の門』。

 

最初の巻に出てきた、病気のお母さんが息絶えようとしている部屋で、

誰の助けも受けられずに、飢えながら窓辺で嵐の街を見つめていた

5歳の女の子。

その子が最終巻で、主人公が人としての世界に戻って来るための

最後の楔になる。

 

ミステリーを越えたファンタジー小説だが、

本筋とは少し離れ、子どもを残して逝く母親の思いが、

その後もずっと子どもを護っている場面に、涙ぐんでしまった。

 

で、鼻をぐじゅぐじゅさせていたら、和子さんに「寒かった?!」と。

いえいえ、確かに今日は寒いけど、風邪じゃないから大丈夫です…。

 

気分を変えて、楽しい子どもの本を御紹介しよう。

ラッシェル・オスファテールの『ジャコのお菓子な学校』。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何よりも食べることが大好きな男の子のお話。

字を読むことも、数字を覚えることも苦手な2年生のジャコが、

偶然見つけたクッキーの作り方の本に夢中になり、

必死でレシピを読んで、生まれて初めて一人でクッキーを作るのだ。

 

めちゃくちゃな作り方でトラブル続出の末、おいしいクッキーが完成する。

そして次々に色んなお菓子を作れるようになるのだ。

おいしいお菓子を食べたくなること、請け合いの本!

 

紀北子どもの本連絡会のビブリオバトルのために見つけた本で、

とっても楽しかったので、文庫に入れました。

ぜひ読んでみてね。

 

さて次回の文庫の日は、花祭りです。

時間はいつもと同じ2時。

なんでもいいので、なにかお花を持って来てね。

 

次の文庫の日は、4月21日です。

(芝 直子)

「トムは真夜中の庭で」 2018年3月31日 

今日のまゆーら 2018/04/03

 

 

今日も飛びきりのお花見日和。

境内にはソメイヨシノはないけれど、階段を上ると

周りの山で山桜が咲いて、山が白くなっている。

 

境内の上にある緑色の桜・御衣黄桜ももうすぐ咲くだろう。

下の境内から見上げても、周りの木々の葉っぱの緑色と交じって、

毎年咲いたのに気付かずに終わってしまうことがあるのが残念だ。

もしかしたら今年の花祭り、4月21日頃に咲いたらいいな。

 

と言うことで、ついでにお知らせ。

花祭りは第3土曜日、4月21日になっています。

去年からはカレーライスをやめて、お菓子のお振舞いになっています。

 

だから、皆さんお花を持っておいで下さい

いつもの文庫の時間からだったと思うけど、さてどうだったのか。

また和子さんに聞かねば。

 

さて文庫は静かで、本の探しもの。

アリスン・アトリーの『時の旅人』が読みたいと思ったが、どうも見当たらない。

 

昔ユネスコでもらったはずなんだけれどと、あちこち探していたら、

代わりにフィリパ・ピアスの、『トムは真夜中の庭で』を発見。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも昔読んで、ゾクゾクした本だ。

弟がはしかになって、夏休み中親戚の家に預けられたトムが、

真夜中に13時を告げる大時計を聞き、そして…。

 

すっかり黄ばんだ本を夢中で読み返していたら、

和子さんが顔を出して、筍のおすそ分けを下さった。

 

すっかり春の気分になって、それからおしゃべり。

『トム…』の続きは借りて帰って家で読むことにした。

 

次の文庫の日は、4月7日です。

(芝 直子)

「ピーター・ラビットのおはなし」2018年3月17日 

今日のまゆーら 2018/03/21

 

 

いいお天気で暖かくなった文庫に、うれしい出来事がたくさん。

まず、生後半年になったあきら君が、ママに抱かれて文庫デビュー。

 

お姉ちゃんのはるかちゃんも、3ヶ月か4カ月見ない間に

すっかり大きくなって言葉も増えて、びっくりしてしまう。

この時期の数カ月は目覚ましいなあ。

 

そんなに話をしていたら、いきなり和子さんが顔を出してくれた。

昨日退院されたのだとか。早い!!

ひざの具合も「ちっとも痛くない」とのことで、本当に良かった。

 

とどめのお祝い事は、けんたろう君の小学校卒業式。

めでたくご卒業、おめでとうございます。

 

それにしては親指のギプスが痛々しい。

「骨折のプロフェッショナル」なんて、自分で言ってる場合じゃないよ。

早く良くなってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
さて、ハイハイを始めたあきら君の側で、はるかちゃんは水族館の工作。

おじいちゃんがビンゴで当てたというキットを、

ママと私とでせっせと組み立てた。

 

お手伝いしたいはるかちゃんも、ハサミでチョキチョキとお魚を…

切り取るはずがお刺身のように裁断。

うーん、はるかちゃんはこれを切ってね、と

型抜きが終わった台紙を渡してお願いする。

 

3人でがんばって、可愛い水族館が完成した。

糸が無いのでタコ糸を使ったから、釣られているお魚に見えるのはご愛敬。

 

そのはるかちゃんがおうちから大事に抱えて持ってきたのが

ウサギのぬいぐるみで、「お名前は?」「○○ミセスさん」

 

 

 

 

 

 

よく聞いたら、絵本『ピーター・ラビットのおはなし』の、ピーターのお母さんだった。

いたずらっ子ピーターが、お母さんの言いつけを聞かずに

マグレガーさんの畑に行って、ひどい目に会う話。

 

確かピーターには女の子のきょうだいが3匹いて、

名前はフロプシー、モプシー、カトンテールだったはず。

この子たちはいい子で、お母さんの言うことをよく聞くのだ。

 

絵本を引っ張り出して、ミセスさんの絵も楽しんだ。

本当にそっくりの服を着ている!

最近このシリーズ、見てなかったわぁ。

 

 

 

 

 

 

 

もう一枚の写真は、最近ウクレレを始めて、練習中のはるなちゃん!

さて次回の文庫は私用でちょっぴり早じまいさせて頂きます。

 

次の文庫の日は、3月31日です。

(芝 直子)

「影なし山のりん」2018年3月3日 

今日のまゆーら 2018/03/05

 

 

おひなさまの日。

でもひな祭りにちなんだ工作のネタもなくて、

買い置きの本をかついで文庫に行く。

 

春みたいに暖かい境内で、よっこちゃんがお庭の手入れをしていた。

なんでも先日は芝生焼きまでしたそうな。

門の中の芝生がきれいに焼かれて、春の新芽を待っている。

 

さて文庫はお客が無かったので、おひなさまの代わりに持って行った

新作の工作準備。

とはいえ、『ガリガリトンボ』、昔からある工作だと思うけれど、

私は出来なかったのよね。

 

それを教えて頂く機会があったので、自分でもやってみようと、

材料を持って行って、多分ヒマ(?)な文庫で下準備という次第。

 

買ってきた竹製のお箸に、直径1ミリの穴をあける作業。

ピンバイスではうまくいかず、ルーターの先に1ミリの錐を取り付けてみた。

 

 

 

 

 

 

一人文庫に座って、竹の箸に地道に穴あけ。

なかなか中心に開けられず、地味な作業の割には疲れた。

そっか、老眼鏡を忘れたせいだわ。

 

箸に巻き付けた針金の部分を、別の割り箸で強くこすると、

上の紙製のプロペラがグルグル回るというものだ。

またいつか文庫でもやろうね。

 

さて、文庫に持って行ったのは、先日はるちゃんがリクエストしてくれた

『おばけマンション』シリーズ5冊と、宇佐美敬子作の『影なし山のりん』。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『影なし山のりん』は、小学校中学年くらいの女の子向きの児童文学で、

『おばけマンション』ほど軽くはないが、読みやすくてしっかりしたお話だ。

 

表紙の狐のシルエットをした岩は、狐岩。

山の少女りんが、狐岩や動物たちの力を借りて村を救うお話。

本棚に入れたので、ぜひ読んでください。

 

次の文庫の日は、3月17日です。

(芝 直子)

「おばけマンションシリーズ」2018年2月17日 

今日のまゆーら 2018/02/18

強風吹き荒れる中、シャボン玉遊びをしたらどうなるか…
というチャレンジの写真2枚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かぜかぜ吹くな シャボン玉とばそ」の
童謡のように、風はシャボン玉の天敵かと思ったら、意外といける!

ストローは早々に諦め、セロテープの芯の輪っかなど、
大きい穴のある物でやってみたら、何もしなくても
輪っかを立てるだけで、風が勝手にシャボン玉を飛ばしてくれるのだ。

大きいシャボン玉が次々と、勝手に生まれてはお寺の屋根を越えていく。
ただし一瞬風が止んだ時には、輪っかを持って待っていてもダメだった。

折しもオリンピックの競技で、風の向きや強弱で結果が左右されるって
さんざん聞いたけれど、あら、ちょっとそんな気分を味わえたかも。

飛んでったシャボン玉が、しばらくして戻って来て、
境内をクルクル飛び回っていたりして、なかなか面白い時間だった。

その他、今日はごく簡単にできる木箱の飾りつけもやってみた。
一見宝箱、それとも秘密の日記帳!

 

 

 

 

 

 

百均の木箱にデコレーションをしただけなのだが、可愛いのが出来た。
本当はフリルや造花で埋め尽くして、装飾一杯の箱を目指したのだが
用意したのがスパンコール等だったので、そこまでにはならなかった。
単純すぎてゴメン。

ところで、シャボン玉でヌルヌルになった道具や手をきっちり洗って、
暖かい文庫に戻って来たはるちゃんがリクエストしてくれたのは
むらいかよ作の『おばけマンションシリーズ』。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文庫にもずっと前に買ったのが5冊あるけれど、続きが読みたいとの事。
困ったなあ、あれは確か40冊くらい出てるぞ。

面白いのは知ってるから、せっかくのリクエストだし何冊か買ってみよう。
他にも読んでくれる子がいるかもしれないし。

他にもはるちゃんには、ドールハウスを作りたいとのリクエストも聞いているが、
そっちはちょっと難しいかも。
なにせ、日にちがかかるし、材料を人数分そろえるのも大変そうだ。
文庫では時間の制約があるし、もうちょっと考えさせてね。

次の文庫の日は、2月24日です。
(芝 直子)

「しんかんくん うちにくる」2018年2月3日 

今日のまゆーら 2018/02/09

 

 

節分。流石に底冷えして、誰もいない文庫は寒い。

どうしようかなあと迷った末、文庫に置かれていたクラシカルなストーブを発見。

昔、こんなのが実家にあったわ。

 

 

 

 

 

 

ファンヒーターやエアコンに押されて、めっきり見かけなくなった。

苦労して点火してみたら、そこはかとない灯油の匂いと共に火がついた。

 

懐かしいなあ。でもお部屋全体を暖めるには、力不足かも。

そう言えば、実家ではこの上にヤカンや鍋が乗っていたのを思い出した。

あれも熱源になっていたのね。

 

さて、残念ながらお客さんは無かったので、うちから持って行った雑誌を読む。

宝塚歌劇の月刊誌。

 

堪能したところで、新しく持って行った絵本を10冊ほどカバンから取り出す。

買った本や、前にどなたかから頂いていた本だ。

それを並べていて「あれ?」と思ったのは、のぶみ作の『しんかんくんうちにくる』。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたま作者ののぶみさんのことをネットで見たばかりで、

絵本も作詞もする男性で、その歌詞を巡って子育て論が炎上しているらしい。

前に頂いてそのままになっていた本の中に、

そんなホットな話題のお方の絵本があったことに、気がつかなかったわ。

 

でも『しんかんくん』のシリーズは、とても楽しい。

駅のホームにいつも新幹線を見に行っていた男の子がしばらく来なくなって、

心配した新幹線が、家まで会いに行くという奇想天外なお話だ。

 

主人公が男の子では無くて、新幹線のしんかんくんだと言うところも好き。

電車好きの男の子(うちの末っ子も、ウン十年前は…)が喜ぶこと請け合いだ。

電車の図鑑は数々出版されているが、全く違う。

 

さてさて、確かに話題になっている「あたしおかあさんだから」の歌詞は、

なんだか心の深い所で気持ち悪さを感じてしまって共感は出来ないけれど、

我こそは正義…みたいに人を叩く炎上にも共感は出来ないなあ。

 

インフルエンザが猛威をふるっている。

学級閉鎖もあって大変だけれど、みなさん、どうぞ気をつけて。

 

次の文庫の日は、2月17日です。

(芝 直子)

「ノラネコぐんだん パンこうじょう」 2018年1月20日 

今日のまゆーら 2018/01/24

今日ははるなちゃんとりこちゃんの二人の女の子と、工作の日々。
何の準備もしてなかったので、とりあえずその辺にあるもので作る。

まずはセロテープの芯で作った打ち上げ花火。
初めモールを切って束ねた物を飛ばしたら、芯が針金なので結構危ない。
次は毛糸のボンボンにして、やっとうまくいった。

 

 

 

 

 

 

ビヨーンと輪ゴムの力で飛び上がる。
4年生のお姉さん向きでは無かったかも知れないけれど、ごめん。

 

 

 

 

 

 

 

りこちゃんがお迎えで帰った後、はるちゃんと作ったのは絵替わりカード。
厚紙2枚で違う絵が出てくると言うやつだけれど、
これも不思議がって飛びついてくれるのは、もっと小さい子だわ。

最近お客が少ないのと、小さい子が多いのとで、
つい新しいネタが乏しくなっていた。

お兄ちゃんのけんちゃんには、いつも「危ない物を作らせて」と言われる。
剣とか、銃の類いらしい。
そんなのは芝さんの引き出しには無いし、材料も無いなあ。

チラシを丸めた剣とかだったら怒られそうだし。
基本危ないものはノーサンキューだから。

とりあえず輪ゴムを2重の3連にして、パチンコを作ってごまかした。
さすがにすごい威力でよく飛んだ。
文庫にある、鈴付きの風鈴を的にしたら、けんちゃんがズバッと当てて、
いい音がした。

因みに、危ないこと、悪いことばかりするノラネコだちが主人公になっている
最近のお気に入り絵本を紹介。

 

 

 

 

 

 

 

工藤ノリコ作のシリーズで、『ノラネコぐんだん パンこうじょう』などだ。
人の目を盗んでパン工場に忍び込み、でっかいパンを作った挙句、
工場を爆発させるネコたち。

こんなことをしていいと思っているんですか、と怒られて、
悪いことです、と正座で反省する。

この本が好きなのは、反省したネコたちがパンを食べさせてもらって一件落着…
とは決してならない所。
そんなありがちな、玉虫色の予定調和じゃない所が面白い。

叱られて反省し、食べるどころか、壊れた工場の再建に必死で働いたり、
他のシリーズでも後始末にしぶしぶ従事するネコたち。
きっとまた同じことを繰り返すんだろうなと、笑わせてくれる。

文庫に持って行くので、ぜひ読んでください。

次の文庫の日は、2月3日です。 節分なのだ。
(芝 直子)