永代経(2021年)のご報告

雲城山正教寺 行事記録 2021/04/21


永代経のお勤めをさせていただいたのでご報告します。

4月11日(土)14時~
正教寺本堂で永代経の法要を執り行いました。

新型コロナのワクチンの接種が始まっていますが、

第4波の真っただ中で心配な状況となっています。

今回は住職と寺族でお勤めさせて頂きました。

お彼岸に引き続き住職と寺族でお勤めさせて頂きました。

早く皆様と一緒に安心してお参りできる日が来ますように。

春のお彼岸2021

春のお彼岸のご報告

雲城山正教寺 行事記録 2021/03/21

春のお彼岸のお勤めをさせていただいたのでご報告します。

3月20日(土)14時~
正教寺本堂でお彼岸の法要を執り行いました。

新型コロナのワクチンの接種が日本でも始まりましたが

まだ心配な状況に変わりはないので、

今回は住職と寺族でお勤めさせて頂きました。

永代経も同様に住職と寺族でお勤めさせて頂きます。

早く皆様と一緒に安心してお参りできる日が来ますように。

春のお彼岸2021

上田大愚先生のおとなの書道講座ご案内 21.3.27

雲城山正教寺 お知らせ

ご好評いただいている上田大愚先生のおとなの書道講座

今月は3月27日(土曜日)に開催されます。

3月20日(土曜日)がお彼岸のため、今回のみ第4土曜日に変更しています。

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。

テーマは「筆文字に挑戦②いろは単体を書く」

第17回おとなの書道講座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念品発送開始のご連絡

雲城山正教寺 お知らせ 2021/01/13

 

コロナの第三波が心配ですが

いかがお過ごしでしょうか。

どうぞお気を付ください。

 

行政や医療関係など大変ご苦労されている方々の負担を減らし、

コロナ禍で苦しんでいる方々が

一日も早く普通の日常を取り戻せるよう願い、

お互いできることをしっかり取り組んでまいりましょう。

 

さて、ご奉賛への記念品の発送を始めました。

順次届くと思いますので、

お手数をおかけしますが、お受け取りのほどお願い致します。

 

本来出向いて直接お礼を申し上げたいところですが

郵便でのお届けにてご容赦頂きますようお願い致します。

梱包には注意していますが、もし不具合がありましたら

ご連絡いただければ幸いです。

 

大愚拝

上田大愚さん紹介
https://syoukyouji.com/syoukyouji/library/

浄土三部経
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%84%E5%9C%9F%E4%B8%89%E9%83%A8%E7%B5%8C








新年のご挨拶

雲城山正教寺 行事記録 2021/01/04



新年あけましておめでとうございます

穏やかで希望に満ちた一年になってほしいですね。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月1日 修正会(しゅうしょうえ)

地域の皆様が名草神社、観音寺、正教寺を

三社参りされます。

 

総代様が早朝から答礼してくださいました。

総代様、お参りの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1月2日冬野の地域内をあいさつ回りしました。

早朝から応対いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名草神社は神武東征の際にこの地域を治めていた名草彦・名草戸畔を

お祀りしている神社です。

観音寺は室町時代からあり、紀国名所図会にも紹介されている古刹

観音堂が一番古い建物だそうです。12変化の観音様が秘仏となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写経表具の進捗ご報告

雲城山正教寺 お知らせ 2020/12/08

 

お世話になっております

12月もあと3週間とちょっとです。いかがおすごしでしょうか。


写経の奉賛は地元でも多数のお申込みがあり、おかげ様で180名の方の

お名前を写経巻末に揮毫させていだける運びとなりました。

揮毫を完了し表具師さんとの打ち合わせが済んだと

書家の上田大愚さんからレポートが送られてきましたのでご報告します。

 

普段表具という作業に触れることがありませんでしたので

職人技の世界を興味深く読みました。

以下上田大愚さんのレポートです。

 

*********************************************************************************

 

28日土曜日に、表具師さんと打ち合わせをしてきました。

表具店は、和歌山市葵町にある「真清堂」(しんせいどう)さんです。
和歌山では数少ない美術表装を取り扱うお店です。

今回は、阿弥陀経巻末部分、「願文」「施主一覧」「関係者一覧」を持参し装丁などを打ち合わせしました。

阿弥陀経本文は写経用紙5枚ですが、施主さまが予想以上に増え180名を超えたので巻末部分だけで写経用紙9枚分にもなりました
本文より長いことになり、表具師さんも驚いておられました。有難いことです。

阿弥陀経の巻末部分と願文部分を重ねて、張り合わせをシミュレーションします。

 



その後、覆輪(ふくりん:巻物の上下の縁を和紙で細く覆うように縁取りすること)に使う和紙の色合わせを行いました。巻物に使う裂地(きれぢ:布のこと)や軸飾りなどは前回決めているので、その色味に合わせてご提案頂いたもののなかから、相談して決定しました。どんな色になるかは仕上がりをお楽しみください。

巻物の表面には「題箋」というお経の名前を書いた紙を貼り付けますが、その紙を準備していただきました。

 

 

手早い作業で1枚の厚い紙を「スライス」して薄い紙にしていきます。この技があることは知っていましたが、実際に表具師さんが作業しているのを見るのは初めてのことだったので、思わず写真をとってしまいました。
作業している黒マスクのイケメンが、今回この仕事を請け負って頂いた真清堂の表具師、小澤広起(おざわひろき)さん。皇室の方の御作品や文化財級の書画の表装も手掛ける神戸の名店、原汲古堂さんで長年修行を積まれ、一人前と認められ和歌山に戻って活躍しておられます。

桐箱などの打ち合わせも終えたあと、追加で依頼した「阿弥陀経」の掛軸の進捗状況も教えていただきました。
ちょうど、「総裏打ち」といって本紙・裂をすべて組み立て、全体に裏打ちをした状態で板張りして「ねかせて」いるので、今なら見れますよ、とおっしゃるので
お言葉に甘えて見せていただくことにしました。普通、職人さんは仕事途中のものはあまり公開されないものですが、特別に写真撮影まで許可していただきました。
「はい、これです」と出してきていただいたのをみて思わず「うわー!」っと声をあげてしまいました。何とも言えず上品な色の取り合わせ、決してギラギラした光沢ではなく落ち着いた輝きのある裂が荘厳さをかもしだしています。控えめながらなんとも言えない迫力に圧倒されました。これが自分の作品とは・・・
馬子にも衣裳という言葉は、この作品のためにあるのだなあと思ったり・・・

この後は、風帯(ふうたい:掛軸の上部から2本ぶら下がっているひものようなもの)などの飾りや、軸棒などを取り付けて完成になるそうですが、実はこの張り付けた状態でも軸が湿気を吸ったり吐いたりしているらしく、まだあとしばらくはこのまま置いて安定させるのだそうです。貴重な話をたくさんきかせていただいて、とても勉強になりました。

こちらの軸は、早ければ年内に完成できるとか。とても楽しみです

巻物の方は、ばらばらに書いた用紙を一本につなぐ「継ぎ」の作業はすでに終え、次の段階「裏打ち」に入っていかれるそうです。
また進捗をお伝えできればと思います。

 

大愚拝

上田大愚さん紹介
https://syoukyouji.com/syoukyouji/library/

浄土三部経
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%84%E5%9C%9F%E4%B8%89%E9%83%A8%E7%B5%8C








おてらおやつクラブのご報告 20.11.27

雲城山正教寺 お知らせ 2020/11/28

今月も「おてらおやつクラブ」(お供物のおすそ分け活動)を

海南市の社会福祉協議会様にお届けさせて頂きました。

ご理解、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

またまたコロナの感染者数が増えてきて

心配ですが、おやつが届くご家庭の

楽しいひと時になれば嬉しいです

今回のおすそ分けの内容です

どんなお子さんやお母さんが召し上がるのかな?と

楽しみながら選んだものも一緒にいれています。

クッキー、スナック菓子、チョコレート、野菜子ジュース、

コーヒー、カレー、チンするごはん、お鍋のおだし

上田大愚先生のおとなの書道講座ご報告 20.11.20

雲城山正教寺 お知らせ

ご好評いただいている上田大愚先生のおとなの書道講座

今月は11月20日(土曜日)に開催されました。

テーマは「手書きが映える丑年の年賀状」

皆さん楽しみながら添削していただきました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご参加ありがとうございました。

次回は12月19日(土)

テーマは書いて飾るクリスマス&お正月&年賀状です。

年賀状をもってきて追い込みしていただいてもよいようですよ。

ではお楽しみに♪

第14回おとなの書道講座案内

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おてらおやつクラブ募金箱のご報告 20.11.02

雲城山正教寺 お知らせ 2020/11/02

本堂に「おてらおやつクラブ」(お供物のおすそ分け活動)への

募金箱を置かせていただいています。

↓こんなものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おてらおやつクラブの活動に対する支援となります。

お参りくださる皆様からの募金を先日集計しました。

 

 

合計4837円でした!

ありがとうございます。

副住職からの募金も足して1万円を

「おてらおやつクラブ」様に振込させて頂きましたので

ご報告します。

 

 

 

ご理解、ご協力ありがとうございました。

引き続きよろしくお願いいたします。

境内の剪定作業と障子の張替え ご報告とお礼

雲城山正教寺 行事記録 2020/10/21




報恩講に向けて

年に一度、檀家会の皆様と境内の剪定

たくさんの方が奉仕作業をしてくださいます。

今年は障子の張替えも一緒に。

10月17日土曜日に障子張り替えの準備にお越しくださいました。

午前中いっぱいで約20枚の障子の紙をはがしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

そして、翌日10月18日

早い方は朝7時頃から、境内の剪定に来てくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外回りのお掃除のチームと本堂での障子貼りのチームに分かれての作業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真で分かりにくいですが、この木に登って

作業してくださっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お墓の生垣の剪定をしたり、庭先の松の剪定など

いろいろです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電動バリカンや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剪定はさみやのこぎりを使います。

剪定の作業でよく知っている方から

いろいろなことを教えて頂きながら作業をします。

大きくなりすぎた木は、数年計画でだんだん小さくしてゆきます

このあたりを切ったらいいかな?と

考えながら木を切るのは面白いですね

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩時間もいろいろなおはなしが聞けて楽しいものです

毎回話題にのぼるのは

いのししの被害や田んぼの稲刈りの話

今回は使わなくなった趣味のものを

どうやって処分するか?

とか

ドローンで田んぼの風景などを撮影して

Youtubeにアップしている方がいてその話題など

楽しい話題がたくさんでした。

↓ 檀家さんがアップロードされているYoutubeチャンネルです!

https://www.youtube.com/channel/UCRXjcxdh5tDBj-8IYOsuSlQ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回もたくさんのごみが出ました。

これを何度も軽トラで運んで処理してくださいます。

お昼前には剪定作業は終わりました。

障子貼りの作業は残っていたので

お昼ご飯をご自宅に食べに帰って

昼からも作業してくださいました。

すっかりきれいになりました。

ありがとうございました!