報恩講2021 ご報告とお礼

雲城山正教寺 行事記録 2021/11/28




ほんこさん(報恩講)をお勤めしました
親鸞聖人を始祖と仰ぐ浄土真宗では
大切な法要の一つです

コロナ感染が少なくなり、久しぶりに講師をお招きして御法話を頂きました
和歌山市西専寺の楠井泉先生です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナのお話から始まり、

親鸞聖人が生きておられた死と隣合わせの時代背景。

その時代に人々の救済を目的として生まれてきた鎌倉仏教。

鎌倉時代とは比べ物にならないくらい安全でで安定した時代ですが、

それでも、先行き不透明な不安感はあります。

そんな時代に手を合わせて、心の安心を頂く幸せを感じる御法話でした。

さて、報恩講を迎えるにあたり、

庭木の剪定、仏具磨き、掃除や準備を檀家のみなさんがしてくださいました。

代々続けてくださっているこのご奉仕。簡単なことではありません。

皆さんが大切に守ってくださっているからこそです。

そのようなお寺を、

丁寧にお預かりしなければと改めて感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

境内の剪定作業 ご報告とお礼

雲城山正教寺 行事記録 2021/11/09




報恩講に向けて

年に一度、檀家会の皆様と境内の剪定

たくさんの方が奉仕作業をしてくださいます。

 

10月24日(日)朝8時からお昼ごろまで

境内の剪定に来てくださいました。

朝から雨が降っていて、延期かと思われたのですが

皆さん地域の清掃が毎週詰まっているので

雨合羽を来て作業をはじめました。

その内雨がやみましたので、延期しなくてよかったです。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩時間の皆さんのおはなしも楽しみです。

 

 

 

 

 

今回もたくさんのごみが出ました。

何度も軽トラで運んで処理してくださいます。

お昼前には剪定作業は終わりました。

すっかりきれいになりました。

ありがとうございました!

 

永代経(2021年)のご報告

雲城山正教寺 行事記録 2021/04/21


永代経のお勤めをさせていただいたのでご報告します。

4月11日(土)14時~
正教寺本堂で永代経の法要を執り行いました。

新型コロナのワクチンの接種が始まっていますが、

第4波の真っただ中で心配な状況となっています。

今回は住職と寺族でお勤めさせて頂きました。

お彼岸に引き続き住職と寺族でお勤めさせて頂きました。

早く皆様と一緒に安心してお参りできる日が来ますように。

春のお彼岸2021

春のお彼岸のご報告

雲城山正教寺 行事記録 2021/03/21

春のお彼岸のお勤めをさせていただいたのでご報告します。

3月20日(土)14時~
正教寺本堂でお彼岸の法要を執り行いました。

新型コロナのワクチンの接種が日本でも始まりましたが

まだ心配な状況に変わりはないので、

今回は住職と寺族でお勤めさせて頂きました。

永代経も同様に住職と寺族でお勤めさせて頂きます。

早く皆様と一緒に安心してお参りできる日が来ますように。

春のお彼岸2021

新年のご挨拶

雲城山正教寺 行事記録 2021/01/04



新年あけましておめでとうございます

穏やかで希望に満ちた一年になってほしいですね。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月1日 修正会(しゅうしょうえ)

地域の皆様が名草神社、観音寺、正教寺を

三社参りされます。

 

総代様が早朝から答礼してくださいました。

総代様、お参りの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1月2日冬野の地域内をあいさつ回りしました。

早朝から応対いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名草神社は神武東征の際にこの地域を治めていた名草彦・名草戸畔を

お祀りしている神社です。

観音寺は室町時代からあり、紀国名所図会にも紹介されている古刹

観音堂が一番古い建物だそうです。12変化の観音様が秘仏となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

境内の剪定作業と障子の張替え ご報告とお礼

雲城山正教寺 行事記録 2020/10/21




報恩講に向けて

年に一度、檀家会の皆様と境内の剪定

たくさんの方が奉仕作業をしてくださいます。

今年は障子の張替えも一緒に。

10月17日土曜日に障子張り替えの準備にお越しくださいました。

午前中いっぱいで約20枚の障子の紙をはがしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

そして、翌日10月18日

早い方は朝7時頃から、境内の剪定に来てくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外回りのお掃除のチームと本堂での障子貼りのチームに分かれての作業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真で分かりにくいですが、この木に登って

作業してくださっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お墓の生垣の剪定をしたり、庭先の松の剪定など

いろいろです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電動バリカンや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剪定はさみやのこぎりを使います。

剪定の作業でよく知っている方から

いろいろなことを教えて頂きながら作業をします。

大きくなりすぎた木は、数年計画でだんだん小さくしてゆきます

このあたりを切ったらいいかな?と

考えながら木を切るのは面白いですね

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩時間もいろいろなおはなしが聞けて楽しいものです

毎回話題にのぼるのは

いのししの被害や田んぼの稲刈りの話

今回は使わなくなった趣味のものを

どうやって処分するか?

とか

ドローンで田んぼの風景などを撮影して

Youtubeにアップしている方がいてその話題など

楽しい話題がたくさんでした。

↓ 檀家さんがアップロードされているYoutubeチャンネルです!

https://www.youtube.com/channel/UCRXjcxdh5tDBj-8IYOsuSlQ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回もたくさんのごみが出ました。

これを何度も軽トラで運んで処理してくださいます。

お昼前には剪定作業は終わりました。

障子貼りの作業は残っていたので

お昼ご飯をご自宅に食べに帰って

昼からも作業してくださいました。

すっかりきれいになりました。

ありがとうございました!

 

久しぶりの書道講座(2020年7月開催分)のご報告

雲城山正教寺 行事記録 2020/07/23




7月18日土曜日14時から、久しぶりにおとなの書道講座が開催されました。

オンラインで特別篇が公開されていましたが、実際にお会いするのは実に5か月ぶりです。ご予定合う方がさっそく駆けつけてくださいました。席の間隔をあけ、テーブルはアルコール消毒しています。もちろん皆さんマスク着用です。

今回も上田大愚先生のお寺へのお供え講座なので、住職と一緒に読経させていただきました。今月のテーマはうちわづくり。夏といえばうちわ。夏祭りが自粛ムードなので使う機会が危ぶまれますが、素敵なうちわができるといいですね♪

 

 

 

 

 

 

 

膝が悪い方用に椅子席もご用意しています♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大愚先生がたくさんのうちわの骨を用意してくださっていました。ちなみにこの骨。阿波踊りのうちわを作るメーカーさんの製品だそうです。いつもながら、細やかなご配慮に恐れ入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちわに書く文字のお手本もたくさん用意してくださっています。うちわの型に線も入れていただいているので文字の配置の勉強にもなります。紙もうちわの風合いに合いそうなものをたくさん用意してくださっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、好きな言葉を選んで練習し、大愚先生に添削していただいていました。書きたい文字のお手本をお願いしている方もいらっしゃいました。だんだんといい作品に仕上がって楽しいひと時です。

せっかくなので、動画も同時に録画しました。時間ができたら編集してYoutubeにアップしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

大愚先生自らうちわ作成の実演も。のりの作り方。のりの塗り方。紙の貼り方。乾かし方。などなど、職人ですか?という手際でものの数分でうちわの完成。手際が良いのか仕事が早いのか、やはりすごい人です。生徒の皆さんはうちわ作りは宿題。書いた文字と骨をもってお帰りになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちわ作成の手際よさを少しだけ動画でご紹介しますね。良かったらごらんください。

 

檀家会のみなさまと庭木の剪定作業をしました

雲城山正教寺 行事記録 2019/10/22

今年も報恩講まであと数週間

毎年この時期に、檀家会のみなさんが庭木の剪定作業をしてくださいます。

住職、副住職も一緒に作業させていただきました。

農家の方が多く、剪定や木々の性質など

よくご存じの方が多いので、教えていただきながら一緒に汗をかくのは楽しいものです。

当山は檀家さんの軒数が少なくこじんまりとしたお寺ですが

法要や作業にほとんどのお宅が参加してくださるので

ありがたいと感謝しています。

このようなご奉仕で、法話を聴聞する場が保たれています。

11月10日日曜日は14時から報恩講のお勤とご法話があります。

日常生活のご恩に感謝する機会としてどうぞお参りください。

「おとなの書道講座」第二回ご報告

雲城山正教寺 行事記録 2019/09/11

8/17に第二回の「おとなの書道講座」が

開催されました。

おかげ様で10人ものご参加いただきありがとうございます。

今回のテーマはご祝儀袋の書き方でした。

ただ、上手に書く方法だけではなく、

祝儀袋の種類やいわれ、地方での違いなど

とても奥が深く、幅の広い講座でした。

 

「祝儀袋学」といっても過言ではないほど。

資料もたくさんいただき、

手間ひまかけて講座内容を作っていただいていることを感じ、

有り難いやら申し訳ないやらですが、ほんとに勉強になりました。

 

ご祝儀のマナーや縁起担ぎどこまですればよいのか迷うところですが

「もらう相手の立場に立って」という考え方がすっと心に入ってきました。

祝儀袋への新たな知識を活用して、素敵なお付き合いの達人になりたいものです。

 

上田大愚先生ありがとうございました。また、ご参加のみなさんありがとうございました。

 

次回は9月21日(土)14時~

テーマは「美文字の基本 ひらがな①」

参加費は上田先生のご厚意で本堂へのお供えとして500円です。

 

お楽しみに!

08061791871 藤浪まで

おとなの書道講座 第二回

 

 

「おとなの書道講座」と「バレンで作るキリギリス」ご報告

雲城山正教寺 行事記録 2019/07/30

7/20に第一回の「おとなの書道講座」と「バランで作るキリギリス」が

開催されました。

書道講座は「かっこよく名前を書こう」というテーマでした。

活字と書き文字の違いや、少し気にするときれいに見えるポイントなど

講義と添削で教えていただいていました。わかりやすいと大変好評でした。

ご講師をしてくださった上田大愚先生、津田久美子先生ありがとうございました。

ご参加の方から、参加費が安いと驚いておられましたが、

安いのではなく、どちらの先生もお寺へのご奉仕で講師をしてくださっています。

参加費はお寺にお供えくださっておられます。尊いお気持ち感謝いたします。

また、ご参加の皆様、ありがとうございました。

 

「おとなの書道講座」は次回8/17(土)14時~です。

テーマは「祝儀袋の表書き・基礎編」

参加費は本堂へのお供えとして500円です。

 

また、夏休みの小学生の楽しみとして

「ふわ・もち スライムを作ろう♪」を開催します。

8/3(土)14時半ごろ~

会費は無料です。

小学生の女の子の間でスライムづくりが流行っているそうです。

洗濯のりでふわふわ・もちもちのスライムができます。

文庫の小学生の企画です。

お気軽にご参加ください。材料準備の都合があるので事前にお申込みをお願いします。

08061791871 藤浪まで

 

おとなの書道講座とバランで作るキリギリス