今年も「はなまつり」の季節になりました❗️
色とりどりの花に
毎日楽しませてもらいますね♪
「はなまつり」は
お釈迦さまの誕生日を
祝うイベントです。
お花を一輪お供えし
仏さまに甘茶をかけ
日々の穏やかな暮らしや
子どもの健やかな成長を願って
お参りします。
親子で楽しみませんか?
熱烈アンコールで
宮脇書店 和歌山店の西田社長による
「忍者のおはなし会」も
再登場❗️
ご興味あれば、
是非お子さんとお越しください。
もちろん、大人だけの参加も受け付けます。
今年も「はなまつり」の季節になりました❗️
色とりどりの花に
毎日楽しませてもらいますね♪
「はなまつり」は
お釈迦さまの誕生日を
祝うイベントです。
お花を一輪お供えし
仏さまに甘茶をかけ
日々の穏やかな暮らしや
子どもの健やかな成長を願って
お参りします。
親子で楽しみませんか?
熱烈アンコールで
宮脇書店 和歌山店の西田社長による
「忍者のおはなし会」も
再登場❗️
ご興味あれば、
是非お子さんとお越しください。
もちろん、大人だけの参加も受け付けます。
春休み特別企画!「ちょこっとお寺体験
仏教あるある
忍者のおはなし会」を
開催しました❗️
たくさんのご参加、応援ありがとうございました❗️
忍者のおはなし会
大盛り上がりで
大人も子供も
楽しませていただきましたm(__)m
子供たちがグイグイと絵本に寄っていくのを
見ているのも嬉しい光景でした。
西田さん、ありがとうございました❗️
また、ぜひお願いします^ ^
宮脇書店和歌山店では
毎月第三日曜日3時から
おはなし会をされています。
http://w-miyawaki.co.jp/ehon.html
大人も子供もファンになってしまうこと
間違いなしです♪
お寺では
仏教の作法や
お参りの意味
面白いお寺、面白い仏像など
紹介したり
バックヤードツアーを
企画しました。
帰りに
お寺から
お供えのお下がりを
お土産として
持って帰ってもらいました。
初対面の子もたくさんいましたが
境内で鬼ごっこをして
楽しんで帰ってくれました。
子供たちの心に
残ってくれると
嬉しいです。
年2回、檀家さんが仏具磨きをしてくださいます。
先日もご担当のみなさんが集まり
ピカピカにしてくださいました。
作業による布施の行まことにありがとうございました。
2011年2月28日にNPO法人として産声をあげた「心のSOSサポートネット」は、おかげさまで本日5周年を迎えました。
多くの皆様のご厚誼に深く御礼申し上げます。
和歌山県の精神保健の普及啓発に邁進続けた5年間でした。
県内各地で様々な思いやご経験、熱意、優しさをお持ちの方にたくさん出会い、繋がりを持たせて頂いています。
そして、その繋がりは内閣府等、県外にも届くようになっています。
これからも自殺対策やこころの問題の普及啓発、地域のセーフティーネットの構築を目指して、様々な企画を通じて皆さんとの繋がりを作っていきたいと思います。そして、和歌山県から色々な発信が出来るよう、引き続きスタッフ一同努力したいと思います。
これからもNPO法人 心のSOSサポートネットをどうぞ宜しくお願い致します。
心のSOSサポートネットスタッフ一同
同じ地区にあるお寺を寺報でご紹介したくて
取材させていただきました。
浄土宗知恩院派の両部山観音寺さまです。
近郷西国三十三番の十六番札所。
もうすぐ
初午の餅投げがあります。
あちこちから人が集まって来て
結構な賑わいになります。
ここは当山よりはるかに古くて
すごい仏様が
いらっしゃりそうな雰囲気がプンプン
鎌倉時代から平安時代ぐらいの
創基だそうです。
江戸末期に本堂が火災に遭い
文献は消失したそうです。
ご本尊の阿弥陀さまの胸元は
その時の焼け跡が残っています。
どなたかが
必死でお運びしたんでしょうね。
もともと
根来真言宗の末寺だったそうですが
江戸時代の政策で浄土宗に
一番古い観音堂の前で
住職の白蓮社徹譽上人さまを
パチリ
法事にお参り前の
お忙しい時間帯に
和かにご対応いただきました。
ありがとうございました‼︎
次号の当山寺報で
詳しくご紹介します。
新年号の印刷ができました。
お正月にお参りの皆さまに
お配りさせていただきます。
今回の内容は
特集として多様化する供養の形を
まとめてみました。
供養のそもそも論から始まり
最近脚光を浴びている
供養の方法を
ご紹介しています。
また、特集2として
12月に開催された
第25回心のシンポジウムの
速報をしています。
地域の情報として
名草姫が祀られている
名草神社の紹介など
渾身の10ページ
オールカラーです‼︎
お楽しみに^ ^
年末の忙しい時期に
遅れ遅れの原稿を
綺麗にまとめて下さった
オフィスコカワさまに
感謝申し上げます。
また、原稿を下さった皆さま、
情報やご協力下さった皆さま
にも感謝申し上げます。
来年も、引き続きよろしくお願い致します‼︎
今年もあと1日ですね。
スーパーは大混雑。
ガソリンスタンドの洗車機も大渋滞。
皆さん追い込みお疲れ様です!
歳末助け合いという活動がありますが
お寺業界にも
そういう活動が動き始めています。
仏さまにあがったお供えを
おやつを買うのに困っているような
ご家庭の子どもさんに
おすそ分けするという
活動です。
「おてらおやつクラブ」
インターネット寺院の彼岸寺さんが始めてくれて
今や全国で200ケ寺以上。
2000人以上の
子どもさんに
おやつのおすそ分けと
応援の気持ちのお伝えを
させて頂けるまでに
盛り上がっているそうです。
当寺も参加させていただき
皆さまから
尊いお供えのお気持ちを
いただいています。
クリスマス前に
和歌山市内のNPO
こ・はうすさまに発送したので
ご報告させていただきます。。
クリスマスパーティーをして
子どもさんたちが
喜んで家に持って帰ってくれたと
フェイスブックに
アップしてくれていました。
皆さまからのお気持ちに対して
喜んで頂けて
ありがたいです。
皆さまのご理解とお心に
感謝いたします。
その後も
お寺にお持ち下さる方がおられます。
新年は24日に発送作業をします。
それまでにお持ちいただければ
一緒に送ります。
来年も
来週は
報恩講という
大切な法要があります。
報恩講を迎えるために
檀家さんが
境内の庭木の剪定や掃除をしてくれたり、
立派な菊の花で
境内を飾ってくれています。
菊は近所で育てている方から
借りてきてくださっているようです。
皆さんの
お気持ちが大変ありがたく、
また、尊いなと思います。
色々な布施の行で
お寺は護持されています。
仏法を通じて
私たちの心にご信心という
燃え尽きることのない
希望の火を灯もしてゆきたいですね。