伊藤忠記念財団子ども文庫功労賞 受賞のご報告とお礼

まゆーら文庫 お知らせ 2019/03/07

正教寺の境内で開設している「まゆーら文庫」
地域の子どもたちの憩いの場、読書の場として親しんでいただき
40年を過ぎました。

このたび「まゆーら文庫」OB 書家上田大愚様のご推薦で
まゆーら文庫に伊藤忠記念財団様から子ども文庫功労賞をいただきました。

受賞者は代表として藤浪和子が頂戴しましたが
文庫運営を長年一緒にしてくださっている芝直子さんはじめ
多くの関係者の皆様
文庫に遊びに来てくれた多くの子どもたちと一緒に
頂戴した賞と受け止めています。

皆様に深く感謝申し上げます。

3月1日には上田大愚さん先導で

芝直子さん、藤浪和子が上京し贈呈式に臨みました。

 

伊藤忠商事記念財団理事長の小林栄三様から賞状を頂戴しました。

小林栄三様は元伊藤忠商事の代表取締役社長で現在は特別理事
また、オムロン株式会社、株式会社日本取引所グループ、日本航空での社外取締役や
いろいろな役職を兼任しご活躍の方です。

 

 

 

 

 

受賞にあたり、お礼のスピーチをさせていただきました。

 

 

 

 

 

懇親会での記念撮影:左から上田大愚さん、小林栄三様、藤浪和子、芝直子さん

小林理事長は物腰の柔らかい方で、丁寧に話を聴いてくださったと

感激しておりました。

 

 

 

 

 

頂戴した賞状です。額装して文庫に飾らせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

和歌山市長尾花様からお祝いのメッセージを頂戴しました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考資料:当日の式次第

村田溥積先生 ご講演のご連絡

雲城山正教寺 お知らせ 2019/02/14

村田溥積先生のご講演があるのでご案内します。

2月16日(土)13:00開場 13:30開始

和歌山市中央コミュニティーセンター3F多目的ホールにて

主催:社会福祉法人 和歌山いのちの電話協会

入場無料

第一部 13:30~

「自分らしく生きる」~LGBTから見えたもの殻~

講師:真道 ゴー氏

第二部14:40~

「いのちの尊さと人間の誇りを」~みんなちがって みんないい~

講師:村田溥積先生

みんなに訪れる「人生の仕舞い」を少し見せてくれる、映画『四万十~いのちの仕舞い~』のご案内

雲城山正教寺 お知らせ 2018/07/01

今話題のドキュメンタリー映画『四万十~いのちの仕舞い~』

和歌山での先週末観客動員が3位!
この種の映画でこんな人気になるんですね

副住職も見てきましたがお勧めです

貴志川町で看取りに力を入れておられる内科医の坂口健太郎先生といのちの講演家岩崎順子さんのトークショーがあり
プロデューサーの藤原さんもいらっしゃったので
パンフレットにサインをもらえてラッキーでした

映画を見た後の挨拶やトークショーは
さらに理解を深めてくれるのでいいなぁと感じました

明日7月1日は映画が1100円で見れる日だそうです
舞台挨拶に溝渕監督が再び登場

「いのちの大切さ」って言葉でいうのは簡単ですが
実際、人がどんなふうに亡くなってゆくのか
身近に経験できない方は結構おられるのではないでしょうか

病気や老衰など原因はいろいろですが
人は時が来たら旅立つ準備を始めます
けれどプロセスを共有していなかったり受け入れられない身内は
その準備を無理やり止めてしまい
気の毒な苦しみを与えてしまうこともあるんだそうです

どこで決断するのかは難しい問題ですし
人それぞれです

この映画の小笠原先生のような方が
身近にいればいいでしょうが
そんなにうまくは行かないでしょう

愛情やまだまだ若いなど
やむを得ないこともあるでしょう

自分がその場面に出くわした時に冷静に対応できるなんて
ありえません
それでいいと思います

けれども
このような映画は
第三者の目線で客観的に
ご本人やご家族の苦悩や理解を見せてもらえるし
疑似体験もさせてもらえます
自然に亡くなるということについて考える機会になります

大事なおじいちゃんやおばあちゃん
可愛がっていたペット
いろんな機会が本当はあるはずなんだけど・・

出来ればみたくない、見せたくない、縁起が悪いなど
へんな気配りや潔癖さもあるし
家族葬の流行も手伝って
誰にでも訪れるそのプロセスに
立ち会わせてもらえる機会は少なくなりましたね

だからこそ、このようなドキュメンタリーが
これから大切になってゆくんだろうと思います

イオンシネマ和歌山では7/5まで上映です

https://www.inochi-shimanto.com/

♪花まつりのご案内-2018♪

雲城山正教寺 お知らせ 2018/04/17

花まつりはお釈迦さまの誕生日をお祝いする行事です。お花をお供えし、誕生仏に甘茶をかけて、仏教に触れながら幸せな人生を送ることを願って手を合わせます。

4月8日が花まつりですが、今年は4月21日に執り行います。

 

 

子どもの健やかな成長を願いお参りしませんか?

 

4月21日土曜日 2時から

正教寺本堂にて

お供えするお花を一輪お持ちください。

 

住職による法要と法話のあと、はなまつりサイダーとバウムクーヘンをプレゼント。また「まゆーら文庫」でお世話くださっている芝直子さんの絵本朗読があります。

 

 

 

 

 

はなまつりサイダーは佐賀県 正徳寺 副住職 浦霧慶哉さんが企画してくださったものです。『タモリクラブ』などいろんなテレビに取り上げられたそうですよ。

またバウムクーヘンは神戸スイーツ学会主催のバウムクーヘン博覧会で子供たちにバウムクーヘンと笑顔をプレゼントしよう!と募金してくださったものを「おてらおやつクラブ」を通じていただいたものです。

写真は昨年の様子です。

どうぞお気軽にお参りくださいね。

 

永代経法要のご案内

雲城山正教寺 お知らせ 2018/04/04

4月8日日曜日 2時から
和歌山市冬野 雲城山正教寺にて
永代経法要があります。
檀家さん以外もお気軽にお参りください

今回のお話は
いのちの講演家として東大寺や永平寺などよお坊さんにも講演しておられる岩崎順子さん、
テレビ和歌山や和歌山放送で活躍中のフリーアナウンサーで絵本作家のいわさきふきこさん

母娘のコラボ講演をしてくださいます

読経で心身を整えて
温かいいのちのお話で
日々の心の疲れをほぐしませんか

今年はちょうど花まつりの日です
子どもたちにプレゼントする
花まつりサイダーも
もと子どもの皆さんにもプレゼントします

数に限りがありますので
なくなり次第終了します
ご了承くださいね

お彼岸の法要ご案内

雲城山正教寺 お知らせ 2018/03/21

3月21日1時から

お彼岸の法要があります

貴志川で『生と死を語る会』
を主催されてる
坂口健太郎先生にご講話頂きます

重い話を軽いタッチで聞かせていただけるので
わかりやすいし、心が軽くなります

興味ある方は
お気軽にお参りください

↓坂口健太郎先生の記事http://www.wakayamashimpo.co.jp/2018/01/20180112_76011.html

新年のご挨拶

雲城山正教寺 お知らせ 2018/01/01

明けましておめでとうございます

穏やかで豊かな一年でありますように

感謝の気持ちで毎日が送れますように

本年も宜しくお願い致します

お正月の準備

雲城山正教寺 お知らせ 2017/12/29

今年もあと数日。

やり残したこと、大掃除、年賀状と

忙しい年の瀬を

送っておられることでしょう。

一年の感謝と反省を込めて

残り数日の仕事に当たりたいですね。

そして、身も心もスッキリと

新年を迎え、志を立て

また一年頑張ってゆきましょう。

正教寺でも

お正月の準備を進めています。

昨夜は

元旦にお参りに来てくれた子どもに

貰ってもらうお供えを用意しました。

お寺で手を合わすことに親しんでもらえたら嬉しいですね。

報恩講のご案内

雲城山正教寺 お知らせ 2017/11/10

11月12日日曜日 14時から

報恩講があります。
お勤めとご法座(お説教)で

大体2時間ぐらいです。
心安らぐひととき

お気軽にお参りください。
檀家さん方と

境内の掃除をして

仏具をピカピカに磨いて

本堂のお荘厳を特別なものにして

お迎えします。

檀家さん方に感謝します。

檀家さんが

丹精込めて育てた

菊や盆栽を持ってきて

飾ってくれています。

そういうお気持ちが

なんとも嬉しいです♪