今日のまゆーら

  「やまのきかんしゃ」 2021年5月1日 

2021年05月05日



祝日ではないから、普通に文庫の日だと思って出かけたら、

ゴールデンウイーク真っただ中だった。

 

和子さんが慌てて雨戸をあけてくださったが、お休みにしても良かったかも。

文庫だと思ってらっしゃらなかったようで、申し訳ないことをした。

この頃は誰も来ないのに、開けていただいて和子さんとおしゃべり。

 

コロナのせいもあって、最近はあちこちに少しだけ残っていた子ども文庫が、

全部閉鎖状態になっている。

ここも実質は似たようなものだけれど、と、和子さんと話して、

まゆーらはやっぱりこのままで続けることを再確認。

 

私はここで本に囲まれて過ごすのが楽しいし、

和子さんも開けていたいとの事なので、子どもの声が無いのは残念だけれど、

年寄り二人でここに居ることにしようと、笑い合う。

 

そんなおしゃべりをしていたら、和子さんが、

次の寺報にその記事を書いてほしいと言われた。

 

和子さんの分としては、『花祭り今昔』を記事にしたいとのこと。

そっちの内容も打合せして、引き受けた。

ゴーストライターだぞ、いいのか。

 

そう言えば、もう一本、締め切りが迫った原稿がある、と和子さんに話す。

紀北子どもの本連絡会の機関紙『紀の子』の原稿で、

自分の子どもや孫、文庫の子などにまつわる、本についての思い出だ。

 

誰か文庫の子の事でもいいが、とっさに思い出せない。

とりあえず思い浮かぶのは、うちの一番下の息子の事かも。

 

電車が好きで、文庫でも『きかんしゃやえもん』や、『ちいさいきかんしゃ』

『ブルートレインさくらごう』などをヘビーローテーションで借りていた。

そう言いながら本棚を見たら、目の前に『やまのきかんしゃ』があった。

やまのきかんしゃ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも貸し出しノートにしょっちゅう名前があった本だ。

松居直作、太田忠絵のものすごく古い本。50年以上前の本だ。

おっさんになり果てた息子が小さい頃に、何度も読んでいたけれど、

こんなにレトロな雰囲気の本だったのか。

 

山奥の村で、大雪の日に、急行列車を引く大きい機関車のお手伝いを

することになった、小さい機関車の話だ。

張り切って出かけるが、吹雪で動けなくなって、ハラハラする。

 

『きかんしゃやえもん』は今も店頭で見かけるが、これは確か絶版。

そっと本棚の端に戻した。

 

後は和子さんにお話を一つ、「とうもろこしどろぼう」を聞いてもらって終了。

文庫にお客が無かったら、和子さんにお話を聞いてもらう日でもいいな。

 

もう一枚の写真は、子どもの日に合わせて作った、

ドールハウスの床の間飾りと掛け軸、柏餅!

まゆーら文庫 ドールハウスこどもの日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の文庫の日は、5月15日です。

(芝 直子)