今日は花祭り。
仏様にお花を供え、
みんなで藤浪さんお手製のカレーをいただく。
お母さん方が昨日から材料の準備をして下さったり、
今日は差し入れのお菓子などもたくさんいただいた。
妙ちゃんのお友だちの方が
5年生(?)の聡一郎君と一緒に来てくれ、
子どもたち8人ほどで楽しく過ごす。
おなか一杯になったところで
いつものように山に登ったり、
モグラ探しの穴を掘ったり、工作をしたり、
マラソンをしたり。
途中でお習字に行くために帰ったあいか姉ちゃんが
戻ってからは、さらにヒートアップ。
そう言えば今日持ってきた新しい本、
『ゲド戦記』の4~6までは、あいかちゃんのリクエスト。
1巻の『影との戦い』を読んで、
おもしろかったと言ってくれたので、買いました!
私も5巻『ドラゴンフライ』と6巻『アースシーの風』は
まだ読んでない。
あいかちゃんに負けずに読もう!
ゲド戦記だもの、絶対面白い。
さてさて、ずっと前から懸案だった
(白黒なのに虹色に見えるコマ)。
それが載った本を図書館で見つけた。
で、その本の型紙をコピーして文庫でチャレンジ。
でも、コマに作ってもなかなか色が見えず、
とうとうブンブンゴマに仕立ててみた。
これなら思いきり長く回していられる。
その結果…
どうしても私には見えないのに、
見ていた妙ちゃんが「あっ、色が見えた!」
聡一郎君のママにも見えた。
緑や赤が見える瞬間が確かにあるらしい。
ワッと集まってきた子どもたち。
私の手元で回り続けるのを必死で見るが、
「…見えへん」 「何にも!」
見えるで、と言う妙ちゃんに、
「年取った人だけ見えるんやな」と
いっと君が名言を吐いて大爆笑。
「そんなことないで、おばちゃんにも見えへんもん」
と私が言ったら、すかさず
「行きすぎたらアカンのや」
えらいすんません。
でもそのうち、私にもふちが緑に見えた。
あぁ良かった。
写真は、ふみちゃんの手のひらのてんとう虫です。
次の文庫の日は、4月30日です。
(芝 直子)


いっと隊長の他、久しぶりにそうたアニキ参上!
「女子禁制」だの
そう言えば去年も、不意打ちで
いっと君がくれたのは、
すぐ出来る工作を、という事で、
青空に向かって一・二の三…
まとめてみたところ、
本を借りてくれる子も増えたし、
境内で鬼ごっこや『だるまさんがころんだ』で
ゆきや君用の、逆向きに羽根を折った
紹介する本を探したのだ。
おもちが自分で自分を食べちゃう
とっても寒くて、雪まじりの雨がぱらつくのに、
この竹トンボは、とっても簡単に出来るくせに
植木鉢にのっぺらぼうを植えたら、
そして予想通り、ゆきや君が大受けして
文庫では別名・お汁粉パーティー。
きょうた君のクラスメートたちや、その弟のふうま君、

