国際ヨガDAY関西2021 in 和歌山のご案内

雲城山正教寺 お知らせ 2021/05/05

国際ヨガDAY関西2021 in 和歌山

6月19日(土)、20日(日)

高野山で開催されます。

オンラインでも開催されるようなので、

ご興味のある方はぜひアクセスしてみてください。

当山でヨガ教室をしてくださっている藤原加津子先生も

実行委員として参加されています。

国際ヨガDAY関西は2016年から開催されていて

大阪城公園、平安神宮、メリケンパーク、平城京跡などで開催され

本来は昨年高野山で開催される予定でした。

コロナ禍のため一年延期となりオンライン開催となったようです。

心と体の平安のために、是非ヨガにもお取組みみください。

写真は2019年の平城京跡での開催

1800人参加によるヨガは圧巻ですね。

国際ヨガDAY関西 2019年

 

 

 

 

 

以下国際ヨガDAY関西から転載

「国際ヨガ DAY」

2014年、ヨガ発祥の国インドのモディ首相が国連で提唱し、177ヶ国の賛成を得て制定されました。http://www.un.org/en/events/yogaday/

1年で最も太陽の位置が高い夏至の6月21日、世界中の人々がヨガを楽しむ日です。

「第1回国際ヨガDAY」は、2015年6月21日に、ニューヨーク、パリ、ロンドン、北京、ニューデリー等世界の主要な都市をはじめ、190ヶ国で開催され、YOGAの恩恵を広げていく活動に取り組む一日として世界的に広がっています。

「あたし ゆきおんな」 2021年1月30日 

今日のまゆーら 2021/02/02

 

2021年ももう1か月が過ぎて、私は今年初めて文庫に行った。

私事でドタバタしていて、1月の半分以上を棒に振ってしまった感じ。

 

なんだかんだで久しぶりに行った文庫は、大人のお客さんが二人。

子どもじゃなかったけど、本を借りに来てくれたのはあいかちゃんのお母さんで、

これぞ文庫の仕事って気がしてうれしい。

 

もう一人の大人は、たまに遊びに来てくれる私のかつての仕事仲間。

新しい情報を教えてくれたり、愚痴を聞いたり。

今日はもっぱらコロナの話や、ドールハウスの話もして、

あと、私のつたないお話を、いつか学童保育の教室で語ってほしいとの事だった。

ほんとにできたらいいな。

 

彼が帰ってから、和子さんにお話を一つ聞いてもらって、文庫はおしまい。

今練習中の『地蔵浄土』の練習台というか、犠牲者かも。

 

そういえばこの季節になるとよく聞く昔話に、雪女のお話がある。

雪女が木こりの小屋にやってきて、冷たい息を吐きかけられた父親が死んで、

息子は命を助けてもらったけれど、その後に訪れた娘と夫婦になり、

ある晩とうとう昔の出来事を話してしまう、という話だ。

女の正体は雪女で、話さないという約束を破った木こりを残して消えてしまう。

 

あのお話も、深々と冷え込む雪山が見えるようで、ぞくぞくする。

それで思い出したのが、富安陽子作の絵本で、『あたし ゆきおんな』。

妖怪や不思議な世界の児童文学をたくさん書いている、私の大好きな作家だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富安陽子さんが書いた絵本というので手にしたが、

飯野和良さんの絵がものすごく雰囲気補出していて、なかなか !

なにより雪女目線というのがすごい。

 

雪女伝説とは関係なくて、雪の山でどうして雪女が生まれて、

どんなふうに山々を凍らせ、生き物を怖れさせ、春にはどこへ行くのか。

背中やおなかの中が、ゾクゾクぞわぞわする絵本です。

ぜひ雪の降る日に読んでほしいが、和歌山ではいつ降るかしらん。

 

次の文庫の日は2月7日です。

 

(芝 直子)

「おとなの書道講座」第二回ご報告

雲城山正教寺 行事記録 2019/09/11

8/17に第二回の「おとなの書道講座」が

開催されました。

おかげ様で10人ものご参加いただきありがとうございます。

今回のテーマはご祝儀袋の書き方でした。

ただ、上手に書く方法だけではなく、

祝儀袋の種類やいわれ、地方での違いなど

とても奥が深く、幅の広い講座でした。

 

「祝儀袋学」といっても過言ではないほど。

資料もたくさんいただき、

手間ひまかけて講座内容を作っていただいていることを感じ、

有り難いやら申し訳ないやらですが、ほんとに勉強になりました。

 

ご祝儀のマナーや縁起担ぎどこまですればよいのか迷うところですが

「もらう相手の立場に立って」という考え方がすっと心に入ってきました。

祝儀袋への新たな知識を活用して、素敵なお付き合いの達人になりたいものです。

 

上田大愚先生ありがとうございました。また、ご参加のみなさんありがとうございました。

 

次回は9月21日(土)14時~

テーマは「美文字の基本 ひらがな①」

参加費は上田先生のご厚意で本堂へのお供えとして500円です。

 

お楽しみに!

08061791871 藤浪まで

おとなの書道講座 第二回

 

 

「おとなの書道講座」と「バレンで作るキリギリス」ご報告

雲城山正教寺 行事記録 2019/07/30

7/20に第一回の「おとなの書道講座」と「バランで作るキリギリス」が

開催されました。

書道講座は「かっこよく名前を書こう」というテーマでした。

活字と書き文字の違いや、少し気にするときれいに見えるポイントなど

講義と添削で教えていただいていました。わかりやすいと大変好評でした。

ご講師をしてくださった上田大愚先生、津田久美子先生ありがとうございました。

ご参加の方から、参加費が安いと驚いておられましたが、

安いのではなく、どちらの先生もお寺へのご奉仕で講師をしてくださっています。

参加費はお寺にお供えくださっておられます。尊いお気持ち感謝いたします。

また、ご参加の皆様、ありがとうございました。

 

「おとなの書道講座」は次回8/17(土)14時~です。

テーマは「祝儀袋の表書き・基礎編」

参加費は本堂へのお供えとして500円です。

 

また、夏休みの小学生の楽しみとして

「ふわ・もち スライムを作ろう♪」を開催します。

8/3(土)14時半ごろ~

会費は無料です。

小学生の女の子の間でスライムづくりが流行っているそうです。

洗濯のりでふわふわ・もちもちのスライムができます。

文庫の小学生の企画です。

お気軽にご参加ください。材料準備の都合があるので事前にお申込みをお願いします。

08061791871 藤浪まで

 

おとなの書道講座とバランで作るキリギリス

「かはたれ」 2019年6月1日 

今日のまゆーら 2019/06/04

いよいよ文庫のリニューアルが現実味を帯びてきて、

昔の記録も、貸出ノートも、この際すっかりお終いにしようと

今日はせっせとガラクタの整理。

心を鬼にして(?)分別する。

  

でも決められなくて悩んでいたら、久しぶりにお顔を見せてくれたたえちゃんが、

「持ってみて、ときめくかときめかないかで決めるといいんだって」

と教えてくれた。 なるほどなあ。 ほとんどときめかないわ。

 

それに、ほんの少しの場所を片付けただけで、すごい量のごみが出て、

めげてしまう。

整理できたのはほんの一部で、ほとんどは手つかずのまま時間切れ。

またゆっくりチャレンジしよう。

 

終り頃、すっかりいい奥様になったかつての常連さんが来てくれた。

リニューアルの前に名残を惜しみに来てくれたそうだ。

うれしくて涙が出るわ。

 

久しぶりにきてくれたさやちゃんが、本大好きっ子になっていて、

そっちも涙が出そうだった。

担任の先生に、「遠足に本を持って来てはいけません」と言われたそうだ。

ゆっくり本の話ができなくて残念。

 

『かわたれ』は、そんなさやちゃんに押し売り(押し貸し)した本だ。 朽木洋作の『散在ガ池の河童』シリーズの第1巻。

久しぶりだったので、さやちゃんがどんなジャンルの本にときめくのか、

分からなかったの。とりあえず、じっくり読めて、ジーンとくるお話を選んだ。

 

さてさて、ゴミや必要品の山で足の踏み場も無くなった文庫だけれど、

次回の6月15日はまだこのまま開いています。

その後で工事に入って、その次の文庫の日までには終わる予定だそうです。

 

次の文庫の日は、6月15日です。  

 (芝 直子)

お正月の準備

雲城山正教寺 お知らせ 2017/12/29

今年もあと数日。

やり残したこと、大掃除、年賀状と

忙しい年の瀬を

送っておられることでしょう。

一年の感謝と反省を込めて

残り数日の仕事に当たりたいですね。

そして、身も心もスッキリと

新年を迎え、志を立て

また一年頑張ってゆきましょう。

正教寺でも

お正月の準備を進めています。

昨夜は

元旦にお参りに来てくれた子どもに

貰ってもらうお供えを用意しました。

お寺で手を合わすことに親しんでもらえたら嬉しいですね。

報恩講のご案内

雲城山正教寺 お知らせ 2016/11/13

今日は14時から報恩講です。

どうぞお参りください。


檀家さんが

朝から準備してくださいました。

ありがたいことです。
冬野の皆さんが

丹精込めて育てて菊の花も

お楽しみいただけます。

永代経法要のお知らせ

雲城山正教寺 2016/03/18

檀家さんの熱いご要望にお応えして

浅井周英先生にご法話をお願いできることになりました。

ご家族・ご近所お誘いあわせの上、お参りください。

永代経 浅井先生写真

日時 4月17日日曜日 14時

場所 正教寺本堂

講師 浅井周英先生

教円寺住職、教円幼稚園理事長

元和歌山市助役、元和歌山市教育長

実践人の家前理事長
毎日学級通信を発行し

生徒や家庭との絆を大切にする

熱血小学校教師として

新聞でも取り上げられる。

父兄には大人気に。

その後和歌山市教育長、助役を歴任。

教育哲学者森信三に直接学び

小学校教育で実践した。

後に森信三の教えの普及実践を目的にした

実践人の家の理事長を務めた。

浅井先生の教育者としての胸を打つエピソードが掲載されたサイトがありました。

http://ameblo.jp/ishihara0211/entry-11791471509.html

月刊誌致知に掲載された対談記事

  

花祭りのお知らせ

雲城山正教寺

今年も花祭りの季節がやってきました。
下記のとおり開催します。親子でお気軽にお参りください。

イベント案内 はなまつり

日時 4月16日11時から
場所 正教寺本堂
会費 無料
持ち物 お花一輪、自分が食べる白ごはん

・お勤め
・こども向け法話
・花御堂へお花を供え、甘茶をかけます
・まゆーら文庫の芝直子さんが絵本を読んでくれます。
・お昼ご飯 カレー(カレーのルウはお寺で用意します)
・はなまつりサイダー、お菓子のプレゼント

 

 

 

今回、一般には手に入らない「はなまつりサイダー」を
先着40名にプレゼント
こどもビールの会社が作った限定品です。
お楽しみに!

 

はなまつりサイダー、今回のポスターは

佐賀県の浄土真宗本願寺派正徳寺 さまが

企画制作してくださったものです。この場をお借りしてお礼申し上げます。

ありがとうございます。

IMG_1736